-
多様な資料で日本のキリスト教史を解説
-
神聖な雰囲気が漂う「栄光の間」
豊臣秀吉のキリシタン禁止令によって処刑された26聖人の殉教地である西坂公園内に立つ記念館。26聖人や日本におけるキリスト教の歴史を分かりやすく紹介している。1階では聖フランシスコ・ザビエルや天正遣欧少年使節の副使・中浦ジュリアンの書簡をはじめ、潜伏キリシタン関連の十字架やメダイ、マリア観音、古地図などが展示されている。長崎外海地域の潜伏キリシタンたちが隠し持っていたという聖画『雪のサンタマリア』は必見だ。2階は、26聖人など殉教者の遺骨を納めた「栄光の間」で神聖な雰囲気が漂う。記念館の設計者である建築家・今井兼次のモザイク壁画も圧巻だ。