-
風が通り抜けやすいように、縁側は南北2ヵ所にある
土居廓中にある40戸ほどのなかで、唯一、内部見学のできる武家屋敷。天保元年(1830)頃の建築で、玄関を狭く設計して敵が刀を振り回しにくくするなど、武家屋敷独特の特徴がそこかしこに見られる。
土居廓中にある40戸ほどのなかで、唯一、内部見学のできる武家屋敷。天保元年(1830)頃の建築で、玄関を狭く設計して敵が刀を振り回しにくくするなど、武家屋敷独特の特徴がそこかしこに見られる。
営業時間 |
9~17時(入場は~16時30分)
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
見学無料
|
住所 |
高知県安芸市土居
|
交通アクセス |
高知道南国ICから国道55号経由37km1時間
土佐くろしお鉄道安芸駅→車5分
|
電話番号 |
0887348344
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月04日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
雨 |
気温 |
28°C |
27°C |
26°C |
30°C |
32°C |
33°C |
30°C |
29°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北西 |
西南西 |
南西 |
南西 |
南南西 |
南南西 |
南南西 |
南西 |
安芸城は鎌倉時代に築城。戦国時代に建物は焼け落ちたが、残った井戸や土塁、濠、石組みなどが往時を伝える。
旧国道55号沿いに位置する道の駅。安芸名物釜あげちりめん丼が食べられる。その他にもゆず製品や芋ケンピ、焼きなすのアイスなどの地元の特産品を数多く取り揃えている。また、雄大な太平洋が一望でき、海辺の散歩が楽しめる河野公園や遊歩道も近く。
安芸城主五藤氏の家臣たちが集まり住んだ武家屋敷の町並み。ウバメガシの生け垣、土用竹の垣根や塀に囲まれた武家屋敷は、今も住み継がれている。平成24年(2012)7月には国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された。屋敷群の中ほどにある野村家(料金:見学無料、時間:9~17時、入場は~16時30分、休み:無休)のみ内部見学ができる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。