
千葉交響楽団 40周年記念 特別演奏会 第九公演(第47回習志野第九演奏会)
千葉響40周年記念 第47回習志野第九
期間2025年12月21日(日)
会場千葉県文化会館 大ホール
- 千葉県 千葉市
- 県庁前駅(千葉)/本千葉駅/葭川公園駅
千葉響40周年記念 第47回習志野第九
期間2025年12月21日(日)
会場千葉県文化会館 大ホール
アコーディオンの伴奏で歌おう!
期間2026年1月30日(金)
会場千葉市生涯学習センター
鍵盤ハーモニカの伴奏で歌おう!
期間2025年12月26日(金)
会場千葉市生涯学習センター
千葉市中央区にあり、日本有数の「妙見信仰」の中心とされる神社。古くは長保2年(1000)に北斗山金剛授寺尊光院の寺名を賜り、江戸時代には徳川家康の命によって妙見寺と改称、明治時代の神仏分離令によって千葉神社となった。平成2年(1990)に新たに竣工した鮮やかな朱色の御社殿は、上下に二つの拝殿を有する日本初の重層社殿。「厄除開運」「八方除」で有名で、1月1~3日には約70万人もの参拝者で賑わう。昭和29年(1954)再建の旧本殿は、境内西側に移築して天神様の祈祷殿となり、受験合格祈願を専一に執り行っている。
コンテナターミナルや食品コンビナート、ジェット燃料の油送基地などが立ち並ぶ千葉港千葉地区をめぐる観光船。千葉ポートタワーも船上から望める。ペットの乗船はバッグやクレートに入れれば可(小型犬のみ)。
ネオ・ルネサンス様式の戦前の銀行建築を保存した建物がユニークな美術館。浮世絵をはじめとする「日本近世・近代の絵画・版画」、「現代美術」、「房総ゆかりの作品」といった約1万点におよぶコレクションのハイライトをいつでも見ることができる常設展示室や、訪れた人がアーティストとともに空間づくりに参加できるプロジェクトなど、幅広い年齢層が親しめる美術館。1階にはカフェ、地下1階は酒が楽しめる店もあり、併設施設が充実。11階のレストランは眺望も楽しめる。