管理栄養士の女将が作る手作り料理と天然海水を使用した潮湯を堪能できる海辺の宿★Wi-Fi利用無料
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

住所 |
長崎県南島原市西有家町須川242
|
---|---|
交通アクセス |
バス停 南島原市役所前下車、徒歩にて10分。島原外港~車で30分。口之津港~車で20分。諫早駅~車で70分(小浜町経由)
|
駐車場 |
有り 15台 無料 予約不要
|
電話番号 |
0957-82-3121
|
チェックイン |
16:00
|
チェックアウト |
10:00
|
総部屋数 |
10室
|
館内設備 |
【部屋】電話(内線のみ)
/冷蔵庫(共同)
/インターネット利用可(Wi-Fi受信)パスワードが必要ですので、チェックインの際にお知らせ致します。
/ファックス送信可
/ルームサービス
/モーニングコール
/駐車場あり
|
部屋設備・備品 |
インターネット接続(無線LAN形式)
/お茶セット
/ドライヤー(貸出)
/電気スタンド
/加湿器(貸出)
/個別空調
/石鹸(液体)
/ハミガキセット
/カミソリ
/タオル
/バスタオル
/浴衣
/スリッパ
/湯沸かしポット(貸出)
/電子レンジ(一部・要予約)
|
情報提供:楽天トラベル
2025/04/28
2025年05月04日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
18°C |
15°C |
14°C |
17°C |
21°C |
22°C |
19°C |
15°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西北西 |
北西 |
北北西 |
北 |
北 |
北 |
北 |
北 |
天草灘に面した海岸沿いの標高97mの小山。凝灰角礫岩でできた岩山で、タブノキやイヌマキ など約190種類の植物が茂り、アコウやショウペンノキなどの珍しい植物があることから 「岩戸山樹叢」として国の天然記念物に指定されている。登山口には巌吼寺、中腹にはさるの墓や穴観音と呼ばれる数体の石仏を祀った洞窟がある。キリスト教隆盛時にはこの洞窟に隠した仏像までキリスト教徒に破壊されたという歴史もある。座禅石と呼ぶ岩戸山東側の峰は、対岸の天草まで眺望できる景勝地だ。巌吼寺登山口から座禅石まで徒歩15分。
海に突き出た岬状の地形の龍石海岸には、琴平神社と呼ばれる神社がある。遠洋漁業に出向く漁師が多いこのまちの人々は、岬の先に神社を建立し、長旅の安全を祈願していた。神社を建てるのに適した岬をつくったのは、約50万年前に始まった雲仙火山の最初期の噴火による噴出物と川の流れ。数万年に及ぶ火山活動がつくり出した雲仙火山のすそ野が川で削られ、海に突き出た岬となり、その上を、荒海で戦う漁師達の心を支える神様の居場所にした。琴平神社は、今も静かに漁師たちの安全を祈り続けている。
約430万年前、島原半島付近で海底火山の噴火が起こった。最初はマグマと海水がふれてはげしい爆発が何度も起き、マグマを粉々に砕いた。山が大きくなりマグマが海水とふれあわなくなった後は、溶岩流が静かに地表を流れた。早崎海岸に広がる黒い岩畳のような岩石は、今のハワイ島で起きているような火山噴火によって、島原半島が誕生したことを伝えている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。