標高1050m。雲を見下ろす絶景露天のある旅館です。八ヶ岳のパノラマと東信の山の幸をご堪能ください。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

標高1050m。雲を見下ろす絶景露天のある旅館です。八ヶ岳のパノラマと東信の山の幸をご堪能ください。
住所 |
長野県小諸市菱平762-2
|
---|---|
交通アクセス |
しなの鉄道 小諸駅/長野新幹線 佐久平駅/上信越自動車道 小諸ICより約10分
|
駐車場 |
有り 80台 無料
|
電話番号 |
0267-22-0516
|
チェックイン |
15:00
|
チェックアウト |
10:00
|
総部屋数 |
35室
|
館内設備 |
ヘルスメーター(一部)、ベビーベッド(一部)
/送迎バス
/喫茶
/ラウンジ
/夜食コーナー
/カラオケルーム
/ファックス送信可
/宴会場
/会議室
/結婚式場
/大浴場
/露天風呂
/ルームサービス
/売店
/マッサージサービス
/モーニングコール
/宅配便
/自動販売機
/駐車場あり
/貸自転車
/茶室
|
部屋設備・備品 |
テレビ
/ビデオデッキ(貸出)
/電話
/ファックス(一部)
/インターネット接続(無線LAN形式)
/お茶セット
/冷蔵庫
/ドライヤー
/電気スタンド(貸出)
/アイロン(貸出)
/CDプレイヤ-(貸出)
/カセットデッキ(貸出)
/加湿器(貸出)
/個別空調
/洗浄機付トイレ
/石鹸(固形)
/ボディーソープ
/リンスインシャンプー
/ハミガキセット
/カミソリ
/シャワーキャップ
/くし
/タオル
/バスタオル
/浴衣
/スリッパ
/金庫
|
情報提供:楽天トラベル
2025/05/19
2025年05月22日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
気温 |
14°C |
13°C |
11°C |
16°C |
22°C |
23°C |
18°C |
14°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西 |
西 |
西 |
西北西 |
東 |
東 |
東 |
東 |
江戸時代に小諸宿の本陣と問屋を兼ねていた上田家の旧宅(重要文化財)。旧北国街道沿いに立つ桟瓦葺[さんがわらぶき]、総二階建の建物で、18世紀末から19世紀初めの貴重な建築物。大名駕籠の入口だった表門などが格の高さをうかがわせる。ただし非公開のため、外観を眺めることしかできない。
大手門は慶長17年(1612)、藩主・仙石越前守秀久が小諸城を築いた時代の建築で、当時としては瓦葦の門は珍しかったため、瓦門と呼ばれていたと伝えられる。実戦的な城門で、華美な装飾をはぶいた質実剛健な建設は、東日本を代表する大手門建築のひとつで、日本の城門発展の過程を知る重要な建物として青森県の弘前城とともに大手門の双壁といわれている。
小諸城址 懐古園は、「日本100名城」、「日本さくら名所100選」に選定されており、城下町より低い場所に築かれた全国的にも珍しい穴城[あなじろ]で、西側に流れる千曲川や切り立った谷が天然の要塞[ようさい]を形成し、文豪島崎藤村の『千曲川のスケッチ』にも登場する。園内には、藤村記念館をはじめ小山敬三美術館、動物園、遊園地などがあり、小諸の代表的な観光スポットになっている。園入口には、「懐古園」の大額が掲げられた寄棟造の城門、三の門(重要文化財)が立つ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。