伊勢志摩の南伊勢町にある天然温泉と五ヶ所湾で獲れた伊勢海老や鯛、ヒラメを低価格で提供。釣船も人気です
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

住所 |
三重県南伊勢町度会郡南伊勢町神津佐518-1
|
---|---|
交通アクセス |
近鉄 志摩磯部駅より三交バスにて「神津佐」下車
|
駐車場 |
有り 5台 無料 予約不要
|
電話番号 |
0599-66-0372
|
チェックイン |
15:00
|
チェックアウト |
10:00
|
総部屋数 |
5室
|
館内設備 |
宴会場
/大浴場
/自動販売機
|
部屋設備・備品 |
テレビ
/ケーブルTV
/タオル
/浴衣
|
情報提供:楽天トラベル
2025/04/28
2025年05月04日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
22°C |
24°C |
22°C |
18°C |
14°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
北西 |
北西 |
北西 |
北北西 |
北北西 |
行基上人によって天平12年(740)に開基されたといわれ、堂を見守るように立つ杉の巨木が印象的な寺。安置される十一面観音菩薩は、奈津観音ともよばれ親しまれている。またミニ西国三十三カ所めぐりもあり、観音堂横の石段から山腹にかけて地蔵めぐりができる。ここからは弁天島や海岸線の眺めがいい。
長い階段を登った、小高い丘の上にある。猿田彦命を祭り、伊勢神宮の外宮とかかわりが深い。縁起にかかわる神宝の多くは安政元年(1854)の津波で流失し、現在は仙宮秘文のみが残っている。絵馬殿には百人一首や天の岩戸にちなむ色鮮やかな絵画が奉納されており、見ごたえがある。
標高191mの高台にあり、かさらぎ、見江島、橘、あけぼのと名付けられた4つの展望台がある。それぞれからリアス海岸線や阿曽浦に架かる赤い親子橋などを見ることができる。12・1月の14~15時に限られるが、眼下の贄湾[にえわん]で、50~70隻のエビ網漁の船が一斉に出港し、青い海が一瞬にして航跡で真っ白になる。この光景は一見の価値があり、かさらぎ展望台が絶好ポイントだ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。