
第3回越後湯沢クラフトフェア~こらっしゃい湯沢・秋~
3回目となる越後湯沢でのクラフトフェア
期間2025年10月11日(土)~10月12日(日)
会場湯沢中央公園 多目的芝生広場
- 新潟県 湯沢町
- 岩原スキー場前駅
2025年09月23日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
気温 |
22°C |
23°C |
23°C |
19°C |
17°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
南南東 |
南南東 |
南南東 |
南南東 |
南 |
安政2年(1855)創業の老舗の酒蔵。日本有数の豪雪地・越後湯沢の雪解け水の地下水で造ったシンプルで清らかな味わいの「上善如水」や、新潟県産の酒造好適米「越淡麗」使用の「湊屋藤助」など、逸品が揃う。醸造蔵そばの日本酒体験施設「白瀧酒造直売店shop & taproom Flow」には、日本酒はもちろん、オリジナルグッズやおみやげが揃うショップに、メダルで試飲が楽しめるタップルームが併設。仕込み水で淹れる珈琲や酒かすアイスクリームなどのノンアルメニューを提供するコーヒースタンドがあり、バイリンガル対応ワークショップの体験型SAKEラボなども開設。営業日や酒蔵見学についての詳細は公式HPを。
小説『雪国』のヒロイン・駒子にちなんで名付けられた越後湯沢温泉の共同浴場。休憩室に川端康成の書簡などを展示する。木の香りが漂う落ち着いた雰囲気。
戦国時代、上杉謙信が将兵の英気を養うために浸からせたとの言い伝えがある貝掛温泉は、現在では「目の温泉」としても知られている。建物本館は、明治2年(1869)築の趣きのある造り。料理には南魚沼産コシヒカリを使用。宿泊は、1泊2食平日1万8850円~、休前日2万1050円~。