
白馬ジャンプ競技場
白馬のシンボルになっている、長野オリンピックの会場として使用されたジャンプ台。ノーマルヒルとラージヒルがあり、その間にあるリフトとエレベーターを使って、ジャンプ競技場最上部の地上約140mの高さにあるスタート地点に立つと白馬を一望することができる。グリーンシーズンにはジャンプ練習の見学ができることも。
- 長野県白馬村
2025年08月15日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
22°C |
20°C |
20°C |
26°C |
28°C |
28°C |
24°C |
22°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西 |
西 |
西 |
北北東 |
北 |
北 |
北北東 |
西北西 |
白馬のシンボルになっている、長野オリンピックの会場として使用されたジャンプ台。ノーマルヒルとラージヒルがあり、その間にあるリフトとエレベーターを使って、ジャンプ競技場最上部の地上約140mの高さにあるスタート地点に立つと白馬を一望することができる。グリーンシーズンにはジャンプ練習の見学ができることも。
八方池山荘から八方池まで往復約2時間30分のコース。山野草や白馬連峰の展望が広がるハイキングが楽しめる。八方池山荘から尾根・湿原の各コースに分かれ、どちらも40分ほどで第2ケルンに着く。ここから少し急になった尾根を登ると、約40分で第3ケルンのある八方池へ。残雪や高山植物に囲まれた高山湖では、白馬三山が間近に眺められる。花が美しい7月中旬~8月下旬、紅葉の10月上旬のハイキングがおすすめ。山麓から八方池山荘までは、ゴンドラ・リフトを2本乗り継ぐ八方アルペンラインで気軽に登ることができる。
日本海へ注[そそ]ぐ姫川の源流にあり、湧き出る清水は日本名水百選の一つに選ばれ、4月中旬からフクジュソウ群落が一面を埋めつくし、南側に隣接する親海湿原では5月中旬から初秋まで300種以上の花や植物が見られる。