
村岡総本舗羊羹資料館
老舗の菓子店、村岡総本舗本店に隣接する資料館。建物は昭和16年(1941)に村岡総本舗が建てた砂糖蔵を改装したもので、国の登録有形文化財に指定されている。本店と併せて、「22世紀に残す佐賀県遺産」に指定されている。館内2階には、明治~昭和にかけて使用していた製造道具や珍しい外国の羊かんと昔のラベルなどを展示。1階は製造工程等の映像が流れる休憩コーナーになっている。入館者には羊羹とお茶のうれしい無料サービスも。
- 佐賀県小城市
2025年08月15日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
28°C |
26°C |
26°C |
30°C |
34°C |
36°C |
33°C |
30°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北西 |
北北西 |
北 |
北 |
北 |
北 |
北 |
北 |
老舗の菓子店、村岡総本舗本店に隣接する資料館。建物は昭和16年(1941)に村岡総本舗が建てた砂糖蔵を改装したもので、国の登録有形文化財に指定されている。本店と併せて、「22世紀に残す佐賀県遺産」に指定されている。館内2階には、明治~昭和にかけて使用していた製造道具や珍しい外国の羊かんと昔のラベルなどを展示。1階は製造工程等の映像が流れる休憩コーナーになっている。入館者には羊羹とお茶のうれしい無料サービスも。
小城藩の初代藩主・鍋島元茂[もとしげ]とニ代藩主直能[なおよし]が造営した庭園。樹齢340年のイヌマキを正方形に刈り込んだ54平方mの「大角槙」は、その大きさに圧倒される。「さくら名所百選(日本さくらの会選)」にも選ばれており、春は約3000本の桜が咲く。
小城のことを知るには、まずここへ。1階が図書館で、2階が小城市立歴史資料館と中林梧竹記念館[なかばやしごちくきねんかん]。歴史資料館では、江戸時代の小城藩主と水戸光圀[みとみつくに]の交流や、剣術の柳生新陰流についての資料などから、小城を多面に渡って知ることができる。梧竹記念館では、独特の書風で知られる明治三大書家の一人・梧竹の作品や遺品を展示。所要45分。