ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
雑木林に囲まれた、ひな段状の敷地。キャンプ場内には、コインシャワーの他、温泉「鉄人の湯」や露天風風呂、3面天井がガラス張りの家族風呂(要予約)もある。「どんぐりハウス」の遊具は、子どもたちが安心して遊べるようにと配慮されたオーナーの手作り。せせらぎの音も心地よい、プチドッグラン付トレーラー、プチドッグラン付バンガローもある。
雑木林の中にあり、夏は木陰で涼しく、秋は紅葉が楽しめる。宿泊施設は、雨でも安心なテラス付のログバンガローやドックフリーのプチトレーラーなどがある。オートサイトは砂利が敷いてあるので水はけは良好。ミニ図書室やピザ釜など、ユニークで充実の設備が整う。ファミリーに優しいアットホームなキャンプ場だ。
標高668mの東堂山は小山町のシンボル。中腹にある満福寺の境内脇に並ぶ羅漢様は、昭和60年(1985)に奉安が始まり、480体以上が奉安されている。のんべい羅漢や大笑い羅漢など、一体一体がとてもユニークな表情で、観音堂脇の静かな空間に鎮座している。表情豊かな羅漢様の中には、「上を向いて歩こう」で有名な永六輔・中村八大・坂本九の「六八九羅漢」、小野町名誉町民の東京農大名誉教授小泉武夫先生や作詩家丘灯至夫先生の羅漢様も奉安されている。
諏訪神社境内参道の両側に肩を寄せ合うようにして並んでそびえている、樹齢1200年余の杉の巨木。2本の巨木が損傷なく、均等に成長しているのは奇跡に近いといわれている。
美術館、図書館、郷土史料館などからなる文化施設。郷土史料館では小野町の自然・歴史・文化をパネル等で紹介している。2階には「高校三年生」で知られる小野町出身の作詩家丘灯至夫[おかとしお]氏ゆかりのレコードなどが展示されている記念館がある。所要30分。
日本を代表する着せ替え人形「リカちゃん」のオープンファクトリー付テーマパーク。初代から現在までのリカちゃんなどが展示されている。リカちゃんショップでは、ここでしか買えないオリジナルリカちゃんなども販売。所要1時間。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。