鋸山美術館
海と山に抱かれた風光明媚な金谷の地に、地域の人々の協力を得て開館した。近代・現代の絵画や工芸、彫刻作品等を収蔵する。年間2~3回の展覧会を実施。美術館建物は、かつて日本の近代化に大きく貢献した房州石の産地である金谷のシンボルとして、石切場をイメージした外観となっている。また、美術館に隣接する石蔵は、最高級の房州石が使用され、鋸山の歴史・石切文化を伝える鋸山資料館となっている(別途入館料:大人300円、中・高校生150円)。
- 「浜金谷駅」から徒歩5分
 
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
													海と山に抱かれた風光明媚な金谷の地に、地域の人々の協力を得て開館した。近代・現代の絵画や工芸、彫刻作品等を収蔵する。年間2~3回の展覧会を実施。美術館建物は、かつて日本の近代化に大きく貢献した房州石の産地である金谷のシンボルとして、石切場をイメージした外観となっている。また、美術館に隣接する石蔵は、最高級の房州石が使用され、鋸山の歴史・石切文化を伝える鋸山資料館となっている(別途入館料:大人300円、中・高校生150円)。
													浦賀水道に面した標高120mの大坪山山頂に立つ高さ56mの観音像。地元出身の材木商である宇佐美氏が戦没者慰霊のために4年の歳月をかけて建てたもので、昭和36年(1961)に完成した。胎内に13仏7福神が安置され、314段のらせん階段を上っていく途中、腕、肩、冠にある展望窓から東京湾が望め、冠部分にある展望台からの眺めもよい。
													富津岬一帯に広がる公園。入口にはヤシが植えられ、海岸沿いには松林が続き明るく広々としている。岬先端にある明治百年記念展望塔(無料)からの眺めはすばらしく、流水プールなど5つのプールが揃うジャンボプール(料金:1190円、時間:9~17時、夏期のみ営業)、テニスコート、キャンプ場や、周辺には富津海岸潮干狩場、富津海水浴場がある。
													富津岬の先端に位置するジャンボプールには、1周240mの流れるプールや、ちびっこプールなど5つのプールが揃う。また、直線スライダー、チューブスライダー、スパイラルウォータースライダーとスライダーも3種類あり、充実している。
													シャワーおよび更衣室等(公園施設)の施設が整備されている。公共交通機関の利用が便利で、アットホームな海岸。
													東京湾に大きく突き出した富津岬の南側に広がる海水浴場。長さは約350m、波穏やかな遠浅の海岸は家族連れや若者に人気。岬全体が県立富津公園になっており、プールや潮干狩りなどのレジャー施設もあって、海水浴以外も楽しめる。富津岬は「日本の白砂青松100選」に選定されている。
													ビーチの砂が細かく、富津市内の海水浴場で一番遠浅で波がほとんど立たない。さらさらの砂浜は小さな子供連れに人気。海岸からは左手に東京湾観音、前方に三浦半島、右手に富津方面の眺望が広がる。
													牛・羊・アルパカなど、たくさんの動物とふれあえる観光牧場。「乳牛の手しぼり体験」や、気まぐれなこぶたとゴールを目指す「こぶたのレース」など、動物ふれあいイベントは毎日開催。菜の花・ネモフィラ・桃色吐息(ペチュニア)などの花畑、イチゴ・ブルーベリーなど季節の味覚狩りと、シーズンごとの楽しみもいっぱいだ。ジンギスカンや、ソフトクリームなどの牧場グルメも揃い、1日たっぷり遊ぶことができる。
													東京湾を一望できる露天風呂がある絶景の温泉宿で、日帰り入浴が可能だ。内湯からも大海原が望める。泉質は皮ふを滑らかにする炭酸水素塩泉で、「美肌の湯」ともいわれている。開放感のある食事処(休憩所)のほか、1階売店では店オリジナルの体によい“かじめ”の味噌汁の試食など色々楽しめる。宿泊の部屋は全室オーシャンビュー・壺風呂付きで平日2食付1万7900円~。料理は舟盛り(活魚入り)が入るなど、併設の漁師料理かなやの新鮮な魚貝料理が味わえる。
													奇岩・名勝の地として知られる鋸山まで約4分の空の旅。山頂からは遮るもののない大パノラマが広がる。目の前に広がる海は東京湾浦賀水道、その先が三浦半島、目を移せば富士山、伊豆天城連峰、伊豆大島、さらに目を凝らせば、横浜ランドマークタワー、東京スカイツリーも望むことができる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
												路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
												トップページ、電車関連ページで表示されます。
    										
    									エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。