ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
宿泊もできる温浴施設「池田温泉新館」に隣接する道の駅。地元で採れた新鮮な野菜が並ぶ農産物直売所や甘味処、バームクーヘン専門店などが並ぶ。「美濃いび茶」の産地である揖斐地区ならではの香り高いスイーツもおすすめ。生でも美味しい耳まで柔らかい高級旨食パンは手土産や自分へのご褒美に人気。無料で足湯を利用できるのもうれしい。
池田山の山頂近く、標高800m付近に広がる自然公園。パラ・ハング発進基地やナツツバキの森、焼石神社や池田山展望台があり、空気の澄んだ日には御嶽山や伊勢湾、北アルプスや南アルプスが見える。
非常にヌメリの強い泉質で「しっとりつるすべ」で有名な池田温泉。広々した大浴場に加え、打たせ湯や歩行浴、歩いて足裏を刺激する足つぼ快道、壷湯、ジェットバスなどバラエティに富んだ露天風呂が揃う。家族や介助者と共に体の不自由な人でも安心して入浴できるふくしの湯もある。併設する道の駅池田温泉での買い物も魅力の一つだ。
霞間ケ渓[かまがたに]は古くからヤマザクラの自生地で、天保8年(1837)以降の文書に記載があり、その頃には既に桜の名所となっていたと思われる。自生のヤマザクラが見事に生育しており、霞間ケ渓の桜は、「国の名勝・天然記念物」「日本さくら名所100選」「飛騨・美濃さくら33選」に選ばれている。
西濃地区を代表する夜景スポット。標高924m、山頂近くにあるハンググライダーの離陸ポイントからは、岐阜市や大垣市を中心に、遠くは名古屋市までに渡る、パノラマのイルミネーションが広がる。離陸ポイントには展望階段があり、ゆっくり座ってロマンチックな眺望が楽しめるのもうれしい。深夜は道が暗くなり危険なため、行き帰りの時間には気を付けよう。また、冬期は積雪・凍結のため12月中旬~3月末まで閉鎖。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。