寂光院
白雉5年(654)に創建されたと伝わる厄除けの千手観音霊場で、尾張のもみじ寺と呼ばれるほど、秋の紅葉がすばらしい。また、つづら折りの石段の脇には石仏がたたずむ姿も見られ、静かな山寺の情緒を味わうことができる。境内には縁結びの弁財天や、願いを込めて誰でも撞ける「願いの鐘」がある。全山は国定公園に、また、本堂・随求堂・山門・弁天堂は国の登録文化財に指定されている。
- 「犬山遊園駅」から徒歩25分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
白雉5年(654)に創建されたと伝わる厄除けの千手観音霊場で、尾張のもみじ寺と呼ばれるほど、秋の紅葉がすばらしい。また、つづら折りの石段の脇には石仏がたたずむ姿も見られ、静かな山寺の情緒を味わうことができる。境内には縁結びの弁財天や、願いを込めて誰でも撞ける「願いの鐘」がある。全山は国定公園に、また、本堂・随求堂・山門・弁天堂は国の登録文化財に指定されている。
体験が豊富なお菓子のテーマパーク。城の中に入ると、世界最大級の高さのウェディングケーキが出迎える。砂糖でできた作品が展示されており、メルヘンな気分を味わえる。クッキー作りをはじめとするお菓子作り体験では、小さな子供から大人まで手軽にお菓子作りが楽しめる。また、お姫様気分を味わえる衣装レンタルも人気の体験。イチオシはオリジナルのパフェ作りが楽しめるスイーツバイキング。甘いひと時を堪能しよう。
応永22年(1415)に妙心寺の日峰和尚[にっぽうおしょう]により建立。境内には左甚五郎[ひだりじんごろう]の彫刻が施された鐘楼[しょうろう]がある。また足利将軍秘蔵の血達磨[ちだるま]の掛軸や狩野探幽[かのうたんゆう]筆の維摩[ゆいま]などの寺宝は犬山文化資料館で見られる。
博物館明治村内に移築されている、工部省品川硝子製造所を利用した洋風バー。まだ電気が珍しかった時代に誕生したことから名付けられたカクテル「デンキブラン」300円~が楽しめる。このほか博物館明治村内では、当時のレシピをもとに再現・アレンジしたグルメも楽しめる。
「世界の家と暮らし」をテーマに、楽しみながら世界の民族文化に親しめるテーマパーク型の博物館。入口の本館には、「ヒトのはじまり」、「こころの宇宙」など、5つの展示室に世界各地の約6000点の民族資料を展示。世界の民芸品、菓子が揃うリトルワールドバザールもある。野外には一周2.5kmの周遊路に沿って、沖縄や台湾の民家を移築したゾーンや世界のテント村のゾーンなど、8ゾーンが広がる。各ゾーンでは世界各国のグルメが味わえ、ショッピングや民族衣装体験なども楽しめる。民族舞踊の公演など各種イベントも随時開催。
公益財団法人日本モンキーセンターが運営する、世界屈指のサル類動物園。サル類の飼育展示種数は約60種800頭と世界最多。さらに、動物園としては唯一の登録博物館でもある。サル類の特徴を活かした展示を楽しめる。
博物館明治村に保存・展示されている建造物。明治20年(1887)頃、岸田伊之助が神戸に開いた牛肉販売と牛鍋の店。半円アーチ型の窓をもつ華やかな洋風建築に、金の浮き文字の和風の看板が掲げられている。店内では、文明開化の象徴「牛鍋」4500円~(要予約)を賞味可。牛鍋とは今でいうすき焼きで、秘伝のタレが肉の旨味を引きだしている。国の登録有形文化財。
犬山城の麓に位置する歴史ある神社。ピンクのかわいいハートの絵馬が人気で、「ステキな出会いがありますように」「好きな人と結ばれますように」「ずっと仲良くいられますように」など、願をかけにきた恋する女性たちでいつも賑わっている。
昭和を代表する建築家・堀口捨己の監修によって築造された日本庭園。織田信長の弟の織田有楽斉[うらくさい]が京都の建仁寺に創建した国宝茶室「如庵」[じょあん]や、国指定重要文化財「旧正伝院書院」[きゅうしょうでんいんしょいん]が見られる。如庵は昭和11年(1936)に国宝に指定された茶道文化史上貴重な遺構で、京都の山崎妙喜庵の待庵、大徳寺龍光院の密庵とともに国宝茶席三名席の一つ。昭和47年(1972)に現在の地に移築され一般公開されている。
博物館 明治村に保存・展示されている建造物。大正12年(1923)、20世紀を代表する建築家といわれるアメリカ人、フランク・ロイド・ライトによる設計のもと完成。幾何学模様を施した大谷石や、櫛目を入れたレンガなど組み合わせ、柔らかで華麗な外観を現出している。喫茶室では落ち着いた雰囲気の中、コーヒー・紅茶などが楽しめる(不定休)。国の登録有形文化財。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。