ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
黒崎駅から徒歩圏内の都心部にある川で、毎年300頭ほどのホタルが飛翔する。おすすめの鑑賞ポイントは東鳴水橋付近。川沿いの歩道の幅も広く、ゆっくりホタル観賞を楽しむことができる。また、黒崎ひびしんホール前で開催されるホタル祭りは、毎年1万人を超える人出でにぎわう。
北九州市郊外のダム湖・畑貯水池のさらに上流1kmに位置する白木貯水池は昭和初期竣工の小さなダム湖。白木谷梅林は、その貯水池に草木川が流れ込む辺りにつくられた、造園会社が所有・管理している梅林。梅の木は、純白の「白加賀」や深紅の「サツマ紅梅」など、紅梅、白梅合わせて約30種類。約500本の梅が山間に咲き誇る。開花は1月下旬から2月下旬。野鳥やヤギ、鶏もいるのどかな雰囲気の中での散策が楽しい。
立ち寄り専門の温泉で、それぞれに特徴を持つ6種の温泉施設と3種のサウナからなる。地下から湧き出る温泉は、アルカリ性単純温泉。食事処、無料休憩室のほか、マッサージルーム、エステ、ヘアカットサロンも併設。
江戸時代、小倉と長崎を結ぶ長崎街道の筑前六宿の宿場町だった木屋瀬宿[こやのせしゅく]。かつて東構口[ひがしかまえぐち]から西構口[にしかまえぐち]までの約900mの間に、本陣や代官所、旅篭などがあった。本陣跡の近くで道が直角に曲がり、家がのこぎり歯状に並ぶなど当時の様子が今も残る。本陣跡に立つ白壁の北九州市立長崎街道木屋瀬宿記念館は、芝居小屋風のこやのせ座と、民具や旅の携帯品、古文書などを展示したみちの郷土史料館からなる施設だ。所要45分。
北九州市内でも特にホタルが多い川で、毎年1000頭ほどのホタルが飛翔する。おすすめの鑑賞ポイントは金水橋から石坂橋付近。毎年開催されるほたる祭りの期間中は川沿いが歩行者天国になり、ゆっくりホタル鑑賞を楽しむことができる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。