
亜熱帯 金山駅店
カラオケ、ダーツ、ビリヤード、さらにシネマルーム、麻雀FCなどなんでもありのネットカフェ。ブース席はじめの30分平日90円、週末190円、延長10分平日70円、週末80円。お得なパックもある。
- 「金山(愛知)駅」から徒歩5分/「東別院駅」から徒歩13分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
カラオケ、ダーツ、ビリヤード、さらにシネマルーム、麻雀FCなどなんでもありのネットカフェ。ブース席はじめの30分平日90円、週末190円、延長10分平日70円、週末80円。お得なパックもある。
日本有数の規模を誇る複合コンベンション施設。1~4号館で構成され、大規模な国際会議やイベント・コンサートなどに広く活用されている。モダンな外観は白鳥をモチーフにデザインされたもの。周辺のランドマークにもなっている。
名前の由来でもある“明日に向かって元気になる”をコンセプトとした複合商業施設。ファッション、雑貨、飲食店、美容まで約60店舗が集まる。また、1階中央の「明日なる!広場」ではアーティストライブや有名人との握手会、トークショー、そしてダンス、パフォーマンスなどのイベントも開催し、いつ訪れても楽しめる。
震度7の地震体験や伊勢湾台風の3D映像、煙避難体験など、体験を通して災害時の対応を学ぶことができる施設。消防ヘリコプター展示に乗ることができ、ミニ消防車の前で消防服を着て記念撮影ができるコーナーもある。防災講話が聴講できる「防災トーク」や、子どもにもわかりやすく工作などを取り入れながら学べる「ぼうさい教室」などの特別講座も、全て無料で体験することができる(要予約)。
南極観測船ふじは、昭和40年(1965)から18年にわたって活躍し、現在は南極の博物館として当時の姿のまま、名古屋港のガーデンふ頭に昭和60年(1985)から係留されている。船内には、航海中や観測の様子を再現した展示や、南極大陸内の移動に活躍した日本初の雪上車やヘリコプターもあり、南極観測の様子にふれることができる。
明治40年(1907)開港の名古屋港発祥の地を再開発して造られた「名古屋港ガーデンふ頭」にある海洋博物館。白い帆船をイメージした「名古屋港ポートビル」の3・4階に展開する博物館で、「日本一の名古屋港」、「海を通じた交易」などのゾーンなどに分かれて、電動模型やジオラマ、体験シミュレータ、資料展示などで、国際貿易港・名古屋港を通して港や船、海などをさまざまな角度から知ることができる。なかでも船の操縦体験ができる操船シミュレータが人気で、工作教室やペーパークラフト教室なども開催している。
海に浮かぶ白い帆船をイメージして作られたポートビル。3・4階には海と港に関する資料を展示する名古屋海洋博物館があり、7階の展望室からは、晴れた日には伊勢湾や御嶽山が楽しめる。またガーデンふ頭には、南極観測船ふじが博物館として係留されている。
フードコートや雑貨などの物販店が集まる複合施設。えびせん館では、常時50種類以上のえびせんべいを販売(試食可)。名古屋の名産品も充実している。フードコートには、天むすが楽しめる店やアジアンフードも。徒歩1分の名古屋港水族館は再入館できるので、昼食をここでとるのもよい。
名古屋港水族館横のショッピングエリアJETTY[じぇてぃ]のWEST2階にある。国内のガチャガチャのほとんどを入荷するマニア垂涎のスポット。ミュージアムでは、今では手に入らない希少なアイテムをずらりと展示している。
名古屋市の中でも海に近い大型バーベキュー施設。道具や食材などの準備の必要がなく、手軽にバーベキューが楽しめると人気のスポット。ドッグランも併設しペット可能な席もある。また敷地内には、東海三県初となる木製立体迷路「HARBOR MAZE」がある。高さ11mの4階建て、知恵でカラクリを攻略する「ハーバーコース」と、ボルダリングや吊り橋などアスレチック要素のある「ガーデンコース」、2つのコースが楽しめる。年齢制限がないため、子どもから大人まで幅広く利用できるのもうれしい。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。