ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
おしゃれな空間でのんびりくつろげる人気の温泉施設。宿泊施設もある。お遍路道沿いにあり、弘法大師ゆかりの東道後温泉のお湯はヌメリのある上質の湯。岩盤浴(別途岩盤浴タオル300円)、マンガ本1万冊、休憩スペースあり。全室半露天風呂付の宿泊は1人1万1000円~(2名1室)。
道後温泉の南東部にある日帰り温泉施設。アルカリ性単純温泉の肌にやさしい湯が評判で遠方からの客も多い。露天風呂や、寝転び足湯など6種類の湯のほか、三玉石を用いた3つの岩盤浴がある。四国八十八カ所49番札所浄土寺より車で約3分なので、四国巡礼の利用者も多い。
四国霊場八十八カ所第49番の札所。天平年間(729~749)の創建で、空也上人が天徳年間(957~961)に逗留したと伝わる。本堂と木造空也上人像(拝観不可)は、国指定の重要文化財。本堂は和様と唐様の折衷建物で国の重要文化財。浄土寺の南約3kmには、天平13年(741)に創建された第48番札所の西林寺がある。また、浄土寺から県道40号を北上すると第50番札所の繁多寺もある。
時宗の開祖、一遍上人の修行の場として知られる。現在の伽藍は、江戸時代の名僧・龍湖が再建したもの。聖天堂は夫婦和合や商売繁盛などにご利益ありとか。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。