ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
秋吉台の自然を地質や地形から学ぶ「台麓」、鍾乳洞を解説した「洞内」、カルスト台地の成り立ちを学ぶ「台上」と3つのフィールドに分けて解説している自然館。
昭和34年(1959)、秋吉台の学術研究の発展と自然保護を目的として開館。レプリカや模型、ジオラマ、写真パネルなどで、秋吉台の生い立ちや洞窟の形成などの秋吉台や秋芳洞をわかりやすく解説している。秋吉台が太古には珊瑚礁であったことから、石灰岩の中から発掘されたサンゴやフズリナ、ウミユリなどの化石も見られる。所要30分。秋芳洞の見学後、洞内エレベーターを利用して秋吉台案内所からカルスト展望台を経て徒歩10分ほどなのでぜひ訪れたい。
美祢市一帯では数億年前から数万年前の広い時代の化石が発見されている。美祢市内にて発見されたせきつい動物・アンモナイト・昆虫化石などを中心に国内外の化石が展示されており、比較しながら学ぶことができる。
古生代、中生代、新生代の化石をはじめ、山口県指定文化財の伊佐売薬資料や、埋蔵文化財、大嶺炭田資料など、心くすぐられる物が幅広く展示されている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。