-
展示室
-
外観
昭和34年(1959)、秋吉台の学術研究の発展と自然保護を目的として開館。レプリカや模型、ジオラマ、写真パネルなどで、秋吉台の生い立ちや洞窟の形成などの秋吉台や秋芳洞をわかりやすく解説している。秋吉台が太古には珊瑚礁であったことから、石灰岩の中から発掘されたサンゴやフズリナ、ウミユリなどの化石も見られる。所要30分。秋芳洞の見学後、洞内エレベーターを利用して秋吉台案内所からカルスト展望台を経て徒歩10分ほどなのでぜひ訪れたい。
昭和34年(1959)、秋吉台の学術研究の発展と自然保護を目的として開館。レプリカや模型、ジオラマ、写真パネルなどで、秋吉台の生い立ちや洞窟の形成などの秋吉台や秋芳洞をわかりやすく解説している。秋吉台が太古には珊瑚礁であったことから、石灰岩の中から発掘されたサンゴやフズリナ、ウミユリなどの化石も見られる。所要30分。秋芳洞の見学後、洞内エレベーターを利用して秋吉台案内所からカルスト展望台を経て徒歩10分ほどなのでぜひ訪れたい。
営業時間 |
9~17時
|
---|---|
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日)
|
料金 |
入館無料、秋芳洞の見学には入洞料が必要
|
住所 |
山口県美祢市秋芳町秋吉11237-938
|
交通アクセス |
小郡萩道路秋吉台ICから県道435号経由8.2km10分
JR新山口駅→防長バス秋芳洞行きで43分、終点下車、同バス秋吉台・東萩駅行きに乗り換え6分、バス停:秋吉台下車、徒歩3分
|
駐車場 |
周辺に大型駐車場あり(カルスト展望台など)
|
電話番号 |
0837620640
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/02
2025年05月05日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
気温 |
7°C |
5°C |
5°C |
16°C |
21°C |
22°C |
18°C |
16°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西 |
西 |
東 |
東南東 |
南東 |
南東 |
東 |
東南東 |
秋吉台の自然を地質や地形から学ぶ「台麓」、鍾乳洞を解説した「洞内」、カルスト台地の成り立ちを学ぶ「台上」と3つのフィールドに分けて解説している自然館。
秋芳洞洞内、入口近くの青天井の左手の岩肌を上る有料のコース。料金箱に料金を入れ、備え付けの懐中電灯を持って入る。岩に打ちつけたはしごを上ったり、鍾乳石の間をすり抜けたりとケービング気分満点。鍾乳洞を見下ろす「開山の行所」や鍾乳石がなだれ落ちているように見える「白銀の滝」、「六地蔵」などがみどころ。
カルスト台地と秋芳洞で知られる、秋吉台の一角にあるキャンプ場。芝生広場などがあり、家族や仲間で一日楽しむのに最適。オートキャンプ場やケビン・ログハウスなど完備。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。