
道の駅みとう
交流館やショッピングセンターなどがあり、敷地内には親水公園も整備されている。レストランでは特産のゴボウを使ったメニューが人気。季節のソフトも名物だ。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
交流館やショッピングセンターなどがあり、敷地内には親水公園も整備されている。レストランでは特産のゴボウを使ったメニューが人気。季節のソフトも名物だ。
秋吉台の地下約100mにある、日本最大級の鍾乳洞。約3億5千万年前~2億2千万年前に誕生したサンゴ礁が地殻変動によって陸地化。地下で石灰化したサンゴ礁が、長い間に地下水などに溶け洞窟となった。総延長は約11.2km。洞内では6種類のコウモリ、アキヨシミズムシなどの固有種や珍しい生物が見られる。公開されているのは約1km。正面口、黒谷口と秋吉台展望台から約300mのエレベーター口からも入洞できる。じっくり探勝して1~2時間。洞内は17℃前後なので、夏でも長袖を着た方がよい。また、滑りにくい靴を履いていくことをおすすめ。
秋芳洞洞内にあり、石灰で真っ白になった天井を雲に見立て、頂上を雲に突っ込んだ富士山になぞらえた、洞内最大の石筍。今から1万年~2万3000年前に堆積した高桟敷とよばれる礫層の上に、石灰分を含んだ水が流出、礫層をおおいつくすように固まったものだ。今も、富士山の表面には、わずかずつではあるが水が流れている。
世界で約200頭しかいない珍品種ホワイトタイガーをはじめ、60種約600頭羽の動物が見られる動物園。放し飼いのライオンやトラを自家用車で見て回れる。エサやりバスに乗って、ライオンや草食動物に直接エサ(別途1100円)をあげたり、レッサーパンダなど約50種の動物がいる動物ふれあい広場も楽しめる。スーパーコースターなど15種の乗り物(料金別途)がある遊園地は入園無料。
林に囲まれたパーク内には、オートキャンプ場、景清洞トロン温泉(人工)、多目的広場などがあり、大人から子どもまで楽しめる施設が揃っている。
秋吉台の自然を地質や地形から学ぶ「台麓」、鍾乳洞を解説した「洞内」、カルスト台地の成り立ちを学ぶ「台上」と3つのフィールドに分けて解説している自然館。
縦横に洞窟が発達した、5層からなる立体的な構造の鍾乳洞。見学できるのは約800m。上層の方が鍾乳石が発達し、各層は上から高天原(2層)・極楽・地獄・奈落と名付けられている。みどころは獅子岩や雪中の松など。解説用マグシーバーの無料貸出あり。
泡沫浴(バイブラ)付きの大浴場のほか、露天岩風呂・露天大仏さま風呂・低温サウナなど、さまざまな風呂が堪能できる。湯はトロンの原石を利用した人工温泉。腰痛や神経痛、肩こり、疲労回復が期待できそう。
照明を消した真っ暗やみの秋芳洞を、懐中電灯1本で歩くユニークな夜のツアー。ガイドの先導で洞窟を歩く。昼間より一層神秘的な眺めが楽しめ、昼にはめったに見られないコウモリや秋芳洞固有の昆虫などに出合うことも。
古生代、中生代、新生代の化石をはじめ、山口県指定文化財の伊佐売薬資料や、埋蔵文化財、大嶺炭田資料など、心くすぐられる物が幅広く展示されている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。