ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
高知市街の東、浦戸湾に面した山。中国の聖地・五台山に似ているところから、僧行基が命名した。一帯は高知県立都市公園になっていて、6haもの広さの高知県立牧野植物園のほか、四国霊場第31番礼所竹林寺を中心に野中兼山の霊を祭る兼山神社、吸江寺[ぎゅうこうじ]など見どころも多い。夜景の美しさでも知られる。
龍馬が水練に励んで体を鍛えた川。いまも天然アユが棲む、美しい都市河川だ。全長約31km。
高知市の奥座敷、鏡地区にある名瀑で、高さ30mの断崖を2段にわたって落下。その昔、平家の落人48人が滝つぼに身を投げたという悲しい伝説が残る。周囲は鏡地区の特産品である梅が植栽されており、2月末~3月上旬には梅見も楽しめる。
土佐湾に臨む白砂青松の浜辺で、月の名所として知られる。例年中秋の名月の夜には観月会が開催される。周辺には大町桂月記念碑などが立ち、散策によい。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。