-
荒川の流れや奥秩父の山並みを眺められる大浴場
渓流沿いに立っているので、眼下にせせらぎが、目前には対岸の木々が望める。1階にある縁に檜をめぐらした大浴場からの眺めがすばらしく、秋には温泉に浸かりながらの紅葉狩りが楽しめる。もう1つの岩風呂は地下にあり、脱衣所から直接階段でつながれているので、そのまま行き来ができて便利。含有成分が濃く、卓効ありと自慢する湯をじっくりと体験してみたい。
渓流沿いに立っているので、眼下にせせらぎが、目前には対岸の木々が望める。1階にある縁に檜をめぐらした大浴場からの眺めがすばらしく、秋には温泉に浸かりながらの紅葉狩りが楽しめる。もう1つの岩風呂は地下にあり、脱衣所から直接階段でつながれているので、そのまま行き来ができて便利。含有成分が濃く、卓効ありと自慢する湯をじっくりと体験してみたい。
営業時間 |
10~20時(12~3月は~19時、受付は終了30分前まで)
|
---|---|
定休日 |
木曜(祝日の場合は営業)
|
料金 |
大人750円(土・日曜、祝日、特定日は800円)、小学生400円、乳幼児200円
|
住所 |
埼玉県秩父市大滝4277-2
|
交通アクセス |
関越道花園ICから国道140号経由54km1時間20分
秩父鉄道三峰口駅→西武バス秩父湖・福祉センター、または中津川行きで18分、バス停:遊湯館下車、徒歩すぐ
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0494550126
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/19
2025年09月21日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
雨 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
気温 |
20°C |
20°C |
21°C |
26°C |
30°C |
28°C |
22°C |
20°C |
降水量 |
0mm |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南西 |
西南西 |
西 |
北西 |
北 |
北 |
北 |
西南西 |
「長享2年秩父観音札所番付」によると、定林寺が札所1番となっている。当時は定林寺から巡礼を始めたものと思われ、その名残りとして立派な鐘楼があり、梵鐘には秩父、坂東、西国、百観音のご本尊とご詠歌が刻まれている。現在のものは宝暦8年(1758)に再鋳造されたもので県指定文化財である。本尊は11面観世音菩薩で、定林寺は「林寺」とも呼ばれ、これは林太郎定元の菩提を弔うために建立した林家個人の持寺だったため。林家は妙見社の触れ役を勤める家柄だったと伝えられている。
高さ15mの護国観音は、かつては大船、高崎の大観音像とともに関東三大観音とよばれていた。埼玉県指定史跡の影森用水跡地も残る。
本尊の聖観音立像は藤原時代の等身大一木造。桜並木の参道の奥には、享保年間(1716~36)建立の重厚な入母屋造の楼門が立つ。佛像の寺・十王像・十三王像・六地蔵・雷神・風神・雨神・あづかり観音・ふれあい観音・その他多数の佛像が奉安されている。花の寺・椿・桜・桃・藤・花蓮など、四季折々の花が境内に咲く。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。