東照宮の東側、かつては社務所だった建物を美術館にしたもの。横山大観[よこやまたいかん]、中村岳陵[なかむらがくりょう]、堅山南風[かたやまなんぷう]らの障壁画をはじめ、軸物や書などが展示されている。所要30分。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

東照宮の東側、かつては社務所だった建物を美術館にしたもの。横山大観[よこやまたいかん]、中村岳陵[なかむらがくりょう]、堅山南風[かたやまなんぷう]らの障壁画をはじめ、軸物や書などが展示されている。所要30分。
営業時間 |
9時~16時30分(11~3月は~15時30分)
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
入館800円
|
住所 |
栃木県日光市山内2301日光東照宮内
|
交通アクセス |
日光宇都宮道路日光ICから3km10分
JR日光駅・東武日光駅→東武バス中禅寺温泉、または湯元温泉行きで5分、バス停:神橋下車、徒歩10分
|
駐車場 |
1日600円
|
電話番号 |
0288540560
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/19
2025年09月19日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
雨 |
気温 |
16°C |
15°C |
14°C |
16°C |
21°C |
22°C |
18°C |
17°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北西 |
北西 |
東 |
東南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
神橋の北側、高さ43m、幹回り6m近くある樹齢550年といわれる巨木。根方にある小さな社は神橋橋渡し伝説の深沙[じんじゃ]大王を祭る御堂。
延暦9年(790)、勝道[しょうどう]上人が日光に神霊を求めて初めて小さな祠を建てた、二荒山[ふたらさん]神社発祥の地。社殿は江戸時代の再建だが、本殿奥の扉を開いて遠くご神体の山を拝むという山岳信仰の形式をとどめている。本殿、唐門・透塀は重要文化財。
日光連山の中腹、標高1300~1600mにかけて広がるキスゲ平園地は、春のカタクリから夏のニッコウキスゲだけでなく、さまざまな種類の花々が咲き競う草原。園地内には遊歩道や展望台のほか、最上部まで続く1445段の天空回廊(階段)も整備され、草原に咲くさまざまな美しい花や、関東平野の雄大な展望を楽しめる。空気が澄んだ日には富士山や東京スカイツリー、太平洋などを望むこともできる。霧降高原レストハウスでは旬の自然情報を発信、また2階のレストラン「日光霧降珈琲」ではコーヒーや軽食をとることもできる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。