-
-
工作風景
木工クラフトを通じて、木と親しめる自然がいっぱいの施設。折りたたみイスや貯金箱など約15種の木工クラフトメニューがあり、手作りの楽しさを満喫できる。豊富にそろった道具と丁寧な指導で、初心者から熟練者まで安心して木工を楽しめる。
木工クラフトを通じて、木と親しめる自然がいっぱいの施設。折りたたみイスや貯金箱など約15種の木工クラフトメニューがあり、手作りの楽しさを満喫できる。豊富にそろった道具と丁寧な指導で、初心者から熟練者まで安心して木工を楽しめる。
営業時間 |
9~21時(最終受付~16時)
|
---|---|
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日)
|
料金 |
入苑無料
|
住所 |
兵庫県丹波市柏原町田路102-3
|
交通アクセス |
北近畿豊岡道氷上ICから国道176号経由2.2km7分
JR柏原駅→車5分
|
電話番号 |
0795730725
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/15
2025年08月18日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
雨 |
曇 |
曇 |
気温 |
24°C |
24°C |
24°C |
29°C |
34°C |
34°C |
30°C |
27°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南西 |
北 |
南西 |
南南西 |
南南西 |
南西 |
北 |
南南西 |
8世紀ごろの創建と伝わる名刹。国指定重要文化財の仏像12躯と兵庫県指定の仏像34躯を安置することから、丹波の正倉院とも呼ばれている。なぜこのように多くの仏像があるか、いまだに不明。春には境内に黄色の水仙が山手まで広がり、近くにカタクリの群生地がある。夏は境内にハスの花が咲き誇り、秋には裏山がドウダンツツジとのむらカエデでワインカラーに染まる。「丹波もみじめぐり10ヶ寺」のひとつとしても有名。西国四十九薬師霊場第25番、丹波古刹十五ヶ寺霊場第6番。
正徳4年(1714)、織田信長直系の信休が造営した藩邸。文政元年(1818)に焼失し、その後再建。現在は当時の約5分の1、旧表御殿の部分だけが残っている。周囲の町並みにも、柏原を統治した織田家ゆかりの建物が数多く残されているので、のんびりと歴史散策を楽しみたい。国指定史跡。内部見学可。
日本一低い谷中分水界に作られた公園で、人工の滝や野外ステージ、水分れの池、資料館などがある。水と親しみながら自然とふれあうコミュニティ場で楽しもう。また、春には桜まつり、夏には水分れまつりが開催される。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。