-
姫ひじき塩づくり体験の施設
下蒲刈島の特産品、ミネラルたっぷりの姫ひじきの塩を実際に手づくりできる体験施設。天然海水から塩を取り出す昔ながらの手法を学ぶことができる。所要時間は約1時間、5人まで4200円(6人目以降は1人600円)、要予約。
下蒲刈島の特産品、ミネラルたっぷりの姫ひじきの塩を実際に手づくりできる体験施設。天然海水から塩を取り出す昔ながらの手法を学ぶことができる。所要時間は約1時間、5人まで4200円(6人目以降は1人600円)、要予約。
営業時間 |
10~16時
|
---|---|
定休日 |
無休
|
住所 |
広島県呉市下蒲刈町梶ケ浜地区観松園内
|
交通アクセス |
山陽道高屋IC・JCTから国道375・334・185号経由1時間
JR広駅→せとうちバスで25分、バス停:三之瀬下車、徒歩20分
|
電話番号 |
0823253317
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/11
2025年07月11日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
気温 |
30°C |
33°C |
33°C |
31°C |
29°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
東 |
東 |
東 |
東 |
東北東 |
下蒲刈島を偲ぶ資料と美しい庭園をもつ松濤園や、松並木に囲まれた総檜造りの蘭島閣美術館などが見どころ。美術館の開館時間は9~17時、火曜定休。毎年10月第3日曜に開催される「朝鮮通信使再現行列」は見る価値あり。朝鮮通信使が「ユネスコ記憶遺産」に登録された。
漢学研鑽の場だった江戸時代末期の建物を移築。楼造り(2階建)。呉市の有形文化財に指定されている。珍しい可動壁や、茶室、蘇軾書の「酔翁亭記」が書かれた天井などを鑑賞できる。
風光明媚な安芸灘とびしま海道の4番目に位置する島で、山の斜面には石積みの段々畑が広がる。大長みかんの銘柄で有名な温州ミカンの産地で、国産レモン発祥の地でもある。島の東端にある御手洗地区は、江戸時代に北前船の寄港地として栄え、往時の遺構が数多く残されている。鰻の寝床形式の町家群、大正時代の洋館、昭和初期の劇場など、江戸から戦前にかけての建物が建ち並ぶ街並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。また、花街の隆盛を偲ばせる茶屋跡や幕末の志士たちが足跡を残す庄屋屋敷など、歴史も深い。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。