-
美術館外観
-
吹抜けのオブジェ、高橋秀『空宙モヌメント「燦」』
佐倉市街の中心部に位置し、県指定の有形文化財である旧川崎銀行佐倉支店の建物をエントランスとして利用したレトロな外観の美術館。展示は、佐倉市や房総に関係のある作家の作品を中心に企画展示している。ほかにも現代美術の作品の展示、あるいは広く市民の発表の場として、地域に根ざした活動を展開している。
佐倉市街の中心部に位置し、県指定の有形文化財である旧川崎銀行佐倉支店の建物をエントランスとして利用したレトロな外観の美術館。展示は、佐倉市や房総に関係のある作家の作品を中心に企画展示している。ほかにも現代美術の作品の展示、あるいは広く市民の発表の場として、地域に根ざした活動を展開している。
営業時間 |
10~18時(入館は~17時30分)
|
---|---|
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日)
|
料金 |
入館無料。観覧は収蔵作品展無料、企画展有料(企画展により異なる、要問合せ)
|
住所 |
千葉県佐倉市新町210
|
交通アクセス |
東関東道佐倉ICから県道65号経由5km15分
京成京成佐倉駅→徒歩8分。またはJR佐倉駅→徒歩20分。またはちばグリーンバス京成佐倉駅行き、田町車庫行きで、バス停:二番町下車、徒歩1分
|
駐車場 |
美術館向かいの「夢咲くら館」の駐車場を利用
|
電話番号 |
0434857851
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/12
2025年09月17日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
25°C |
25°C |
25°C |
30°C |
33°C |
34°C |
29°C |
27°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南 |
南 |
南 |
南西 |
南西 |
南南西 |
南南西 |
南 |
印旛沼のほとりに広がる公園。内部見学ができるオランダ風車「リーフデ」を中心に、オランダ庭園やシェアガーデン、休憩所・売店を備えたオランダ風建物の「佐蘭花[さらんか]」などからなる。四季折々の花が咲く園内には、春になると色とりどりのチューリップが咲き誇り、オランダを思わせる風景が広がる。毎年4月には「佐倉チューリップフェスタ」も開催。シェアガーデンでは市民などによる個性豊かなプチ花壇が楽しめる。周辺にはサイクリングロードが整備され、7月開催の「風車のひまわりガーデン」や10月開催の「佐倉コスモスフェスタ」では観光船の運航も。
佐倉武家屋敷のひとつ。面積約80平方mで3棟の中では最も小規模。当時の小知[しょうち](百石に満たない藩士)の住居といわれている。建物内には武家屋敷地から出土した陶磁器や藩士の生活に関係する資料などが展示されている。
佐倉城址公園となっている佐倉城跡の東にある宮小路町は、土塁と生垣に囲まれた武家屋敷町の雰囲気を残す地区。くらやみ坂、ひよどり坂といった当時のままの地名の坂道や武家屋敷もあり、現在は3棟の武家屋敷を公開している。旧河原家住宅は千葉県有形文化財、旧但馬家住宅は佐倉市有形文化財に指定、旧武居家住宅は国登録有形文化財。見学では建物内から武士の生活を垣間見ることができる。平成28年(2016)に認定された日本遺産「北総四都市江戸紀行」の構成文化財の一つでもある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。