-
開運厄除・商売繁盛・縁結び・学業成就などにご利益のある、霊験あらたかな「八栗のお聖天さん」
-
寺の立つ五剣山の中腹まではケーブルカーで登れる。本尊は聖観音
-
多宝塔の本尊は大日如来。1月1~3日開扉
-
鐘に刻まれた會津八一(秋艸道人)の歌
屋島の対岸、五剣山[ごけんざん]中腹にある四国霊場第85番札所。天長6年(829)弘法大師の創建と伝わる。境内の背後に五剣山がそびえ、本堂横の聖天[しょうでん]堂の本尊・歓喜天は弘法大師作で日本最古とも言われている。商売繁盛や縁結び、家内安全、学業成就などのご利益がある「八栗のお聖天さま」と呼ばれ、霊験あらたかなことで有名。