-
四月に行われる十二段舞楽の中の獅子の舞
国の重要無形民俗文化財に指定されている森町三大舞楽のうちの一つ、十二段舞楽が毎年4月第一土・日曜に奉納される神社。本殿・拝殿は県の文化財、また境内に御神木として祭られているなぎの木の大樹は県の天然記念物に指定されている。
国の重要無形民俗文化財に指定されている森町三大舞楽のうちの一つ、十二段舞楽が毎年4月第一土・日曜に奉納される神社。本殿・拝殿は県の文化財、また境内に御神木として祭られているなぎの木の大樹は県の天然記念物に指定されている。
料金 |
境内自由
|
---|---|
住所 |
静岡県森町天宮576
|
交通アクセス |
新東名高速森掛川ICから県道58号経由3.5km7分
天竜浜名湖鉄道遠州森駅→森町営バス バス停:慶長橋下車、徒歩5分 ※町営バスは一部予約運行の時間帯あり
|
駐車場 |
料金無料
|
電話番号 |
0538855544
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月03日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
気温 |
27°C |
27°C |
27°C |
32°C |
35°C |
35°C |
31°C |
28°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北東 |
北 |
北 |
南 |
南 |
南 |
南 |
南南東 |
創建1470余年、癒しの斎庭[いやしのゆにわ]と称される約25万坪を超える広大なご神域に鎮座する小國神社。心の優しい神様大己貴命[おおなむちのみこと]を祀る縁結び・厄除・交通安全の名社として全国より参拝者が訪れる。徳川家康公の祈願所で知られ、元亀3年(1572)に開運・戦勝祈願の後、長篠の戦い・関ケ原の戦いに勝利、天下統一の大願を成就させた。家康公が腰かけたと伝わる「家康公の立ち上がり石」も現存し、今も心願成就を祈り腰かける参拝者が絶えない。門前ではお土産なども販売。お茶と門前銘菓「えんバウム・こづち」が大人気。
森町体験の里アクティ森は、自然に囲まれた広大な空間に、創作体験工房やアウトドア体験フィールド、地場産品の販売所や地元食材を使用したレストランなどを備えた複合型体験施設。伝統工芸である陶芸や和紙すきをはじめ、身近な植物を利用する草木染め、子供や女性に人気のポリマークレイに親しむことが出来る。また、屋外では、パターゴルフやSUP(サップ)、レンタサイクル、バーベキュー、テントサウナ、ドッグラン、夏休みには鮎のつかみ取りなどのメニューも用意している。子供から大人まで、一日中楽しめる体験施設だ。
15種約100万本ものキキョウが境内に咲き、「日本三大ききょう寺」のひとつに数えられる。開花期間中にはききょうアイスクリームを販売。6月末~7月下旬迄は170鉢の花蓮が観賞できる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。