善光寺の楼門。寛延3年(1750)の建築で、5間3戸、二重の入母屋[いりもや]造。高さは約20mもある。善光寺の額は、輪王寺宮公澄[こうちょう]法親王の筆によるもの。平成19年(2007)末に平成大修理が終了し、建立当時と同じ姿に復原された。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

善光寺の楼門。寛延3年(1750)の建築で、5間3戸、二重の入母屋[いりもや]造。高さは約20mもある。善光寺の額は、輪王寺宮公澄[こうちょう]法親王の筆によるもの。平成19年(2007)末に平成大修理が終了し、建立当時と同じ姿に復原された。
営業時間 |
9~16時
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
大人500円、高校生200円、小中学生50円
|
住所 |
長野県長野市大字長野元善町491-イ善光寺
|
交通アクセス |
上信越道長野ICから国道19・117・403号経由10km40分
JR長野駅→アルピコバス善光寺方面行き、又はレトロバスびんずる号で15分、バス停:善光寺大門下車、徒歩5分
|
駐車場 |
2時間500円、以降1時間ごとに200円
|
電話番号 |
0262343591
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/15
2025年08月18日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
気温 |
26°C |
32°C |
30°C |
28°C |
26°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
東 |
北北東 |
北東 |
北 |
北北西 |
善光寺周辺を散策するスタンプラリー
期間2025年7月19日(土)~9月15日(月)
会場善光寺周辺
長野市響の定期演奏会をお楽しみに!
期間2025年9月21日(日)
会場長野市芸術館 メインホール
藤田嗣治のオリジナル、復刻版画の展示販売
期間2025年8月28日(木)~9月3日(水)
会場ながの東急百店 別館シェルシェ4階 美術サロン
戊辰戦争から第二次世界大戦に至るまで、240万余柱の戦病没者の英霊を祀る仏式霊廟。1階には羅漢像や数多くの絵馬など、善光寺所蔵の什物を展示した善光寺史料館がある。拝観には内陣券が必要。
善光寺の本堂。棟の形が鐘をつく撞木の形(T字型)になっている撞木造、檜皮葺屋根の江戸中期寺院建築の傑作。大伽藍は間口約24m、高さ約26m、奥行約54mで、国宝建造物の中で東大寺大仏殿、三十三間堂、知恩院御影堂に次ぐ規模。正面は向拝3間で軒唐破風付き、内部は外陣が広いという近世寺院建築の特長を示す。数え年で7年に1度、本尊と同じ姿の前立本尊が開扉される。毎回、御開帳に際して松代町から奉納される回向[えこう]柱が本堂前に立てられるが、これと前立本尊の右手が「善の綱」で結ばれるため、回向柱にふれると御本尊にふれたのと同じ御利益があるといわれる。
善光寺表参道周辺の門前商家では、「まちかどミニ博物館」と称して、貴重な資料や建物の一部、調度品、道具類、美術品などを無料で展示公開している。小林薬局もその一つ。かつて漢方調剤で使用した薬研や、薬の広告看板などが展示されている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。