知床半島の先端の岬。日本の灯台50選に選ばれた知床岬灯台が立つ。クルーズなど観光船のクライマックスとして親しまれている。ウトロからの観光船でのみ観賞可能。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

料金 |
観光船により異なる
|
---|---|
住所 |
北海道斜里町知床国立公園内
|
交通アクセス |
旭川紋別道遠軽瀬戸瀬ICから184km3時間30分(観光船乗り場まで)
JR知床斜里駅→観光船乗り場まで車50分
|
電話番号 |
0152242639
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/02
2025年05月03日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
雨 |
曇 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
気温 |
9°C |
10°C |
9°C |
11°C |
13°C |
12°C |
10°C |
8°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
南南東 |
南東 |
南東 |
昭和33年(1958)から昭和58年(1983)まで発刊された山の文芸雑誌『アルプ』。その芸術性と文芸性に富んだ誌面を紹介する私設美術館。館内には『アルプ』の全バックナンバーのほか、原稿、版画、山岳図書など約7000点を展示している。平成24年(2012)より「串田孫一の仕事部屋」として居間と書斎の復元したものを公開、平成29年(2017)には敷地内に斉藤俊夫山岳文庫を開設している。所要1時間。
知床半島探勝の基点・ウトロに位置する知床観光の拠点施設。漁師の番屋をイメージした豪壮な造りの施設内には、地元の特産品を販売する売店をはじめ、ウトロ漁協の直販店、鮭と鮭イクラの親子丼などの知床の新鮮魚介が味わえるレストランがある。知床の自然のパネル展示コーナーや知床の四季のハイビジョン放映もあって、世界遺産・知床の情報も満載。知床五湖や観光船などの周辺観光スポット情報は観光案内コーナーで入手できる。テイクアウトコーナーでは鹿肉バーガーが人気。
オホーツク海に面した海岸の砂丘に広がる原生花園。ハマナスやハマエンドウなど野生の花々が咲き乱れる夏場の風景はみごと。とくに6月下旬~7月上旬に見られるエゾスカシユリの群落は圧巻。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。