-
航空写真で見る津屋崎古墳群一帯
-
新原・奴山古墳群の遠景
-
勝浦峯ノ畑古墳の石室 国内で唯一石柱がある古墳
-
宮地嶽古墳の石室
玄界灘に面した丘陵地に点在する古墳群の総称。南北約8km、東西約2kmの広い範囲にわたって、勝浦高原古墳群、勝浦峯ノ畑古墳、新原・奴山古墳群、須多田古墳群、宮地嶽古墳、手光波切不動古墳など前方後円墳16基、円墳43基、方墳1基の総数60基から構成される。一部を除き国の史跡に指定されている。古墳は5世紀から7世紀に造られた。沖ノ島への信仰を育んだ古代豪族、宗像氏の墳墓群。中でも新原・奴山古墳群は世界遺産“「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群”の構成資産に登録されている。