116mのウォータースライダー、なぎさプール、1周130mの流水プールなどが揃うウォーターアミューズメント施設。プールエリア横の、水着のまま楽しめるジャクジー・サウナ・打たせ湯などがある。小学生以下の子どもは水泳帽着用、小学3年生以下の子どもは保護者同伴のこと。アトラクションは身長制限120cm以上。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

116mのウォータースライダー、なぎさプール、1周130mの流水プールなどが揃うウォーターアミューズメント施設。プールエリア横の、水着のまま楽しめるジャクジー・サウナ・打たせ湯などがある。小学生以下の子どもは水泳帽着用、小学3年生以下の子どもは保護者同伴のこと。アトラクションは身長制限120cm以上。
営業時間 |
10~21時(ただし営業日により変動あり、7月中旬~8月下旬は9時~)
|
---|---|
定休日 |
木曜(祝日、春・冬休み、7月中旬~8月下旬は無休)、2月
|
料金 |
入館大人830円(7・8月は1120円)、小・中・高生410円(7・8月は500円)、3歳~未就学児310円(7・8月は400円)、65歳以上620円(7・8月は710円)※高校生(18歳以下)は学生証提示
|
住所 |
島根県出雲市西新町1-2547-2
|
交通アクセス |
山陰道出雲ICから県道337号経由2km5分
JR西出雲駅→徒歩すぐ
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0853300707
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/02
2025年05月03日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
雨 |
気温 |
8°C |
8°C |
7°C |
15°C |
21°C |
20°C |
16°C |
15°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
2mm |
風向き |
南 |
南 |
南南東 |
南西 |
西 |
北西 |
南東 |
西南西 |
出雲大社十九社の奥で木立に守られるようにたたずむ宝物館。大小の大国様、恵比寿様がずらりと並ぶほか、神楽用の笙やひちりきなどの楽器類、神社に伝わる古文書類も多数展示。建物は大正3年(1914)に出雲大社全体の宝物館として造られたもので、趣がある。
大社町で代々造り酒屋を営んできた旧家、手錢家に伝わるさまざまな美術骨董を紹介する美術資料館。江戸時代建築の酒蔵を利用した常設展示室には、出雲地方の窯元・楽山[らくざん]焼や布志名[ふじな]焼、小島漆壺斎[こじましっこさい]の漆器など、約500点に及ぶ美術工芸品や民具を展示。明治時代の婚礼用具などもある。第1展示室では企画展を随時開催。所要30分。
海辺の濃い樹叢[じゅそう]を背に丹塗りがひときわ鮮やかな社殿は、幕命を受けた松江藩により寛永21年(1644)に造営されたもの。楼門を入ると、天照大神を祭る正面の下の宮と、須佐之男命[すさのおのみこと]を祭る右手上の上の宮とに分かれており、ともに本殿と拝殿が続いた権現造。楼門や回廊を含む華麗な14棟が国の重要文化財に指定されている。旧暦1月5日の和布刈[めかり]神事は、この神社に伝わる勇壮な神事。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。