-
外観
-
景色
展望台から富士山や芦ノ湖、箱根の山々を一望できるという贅沢なロケーションが自慢の道の駅。駅舎は山小屋を彷彿とさせる落ち着いた色合いと、温かい木造の造りが特徴。施設内の食堂で提供される山菜そば・うどんは、やさしい味つけのため旅の疲れを癒すのにぴったり。箱根周辺の野菜や果物、寄木細工などを販売するお土産コーナーもあり、なかでも「箱根西麓野菜」農家の手作りのいちごジャムがおすすめの一品。
展望台から富士山や芦ノ湖、箱根の山々を一望できるという贅沢なロケーションが自慢の道の駅。駅舎は山小屋を彷彿とさせる落ち着いた色合いと、温かい木造の造りが特徴。施設内の食堂で提供される山菜そば・うどんは、やさしい味つけのため旅の疲れを癒すのにぴったり。箱根周辺の野菜や果物、寄木細工などを販売するお土産コーナーもあり、なかでも「箱根西麓野菜」農家の手作りのいちごジャムがおすすめの一品。
営業時間 |
9~17時、軽食コーナー9~16時
|
---|---|
住所 |
神奈川県箱根町箱根381-22
|
交通アクセス |
箱根新道箱根峠ICから国道1号経由0.4km2分
|
電話番号 |
0460837310
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/02
2025年05月05日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
曇 |
曇 |
晴 |
曇 |
気温 |
16°C |
18°C |
17°C |
16°C |
13°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
南東 |
南東 |
南南東 |
南 |
南西 |
今年は見学無料!ツツジと富士山の絶景
期間2025年4月下旬~5月中旬
会場小田急 山のホテル
ゴールドウインとのコラボイベント
期間2025年5月10日(土)~5月11日(日)
会場小田急 山のホテル 庭園芝生広場(悪天時:宴会場「金時」)
能登地方の復興に向け、想いを繋げる
期間2025年4月25日(金)~5月17日(土)
会場小田急 山のホテル 宴会場「金時」
小田原城主・北条氏の菩提寺。2代氏綱[うじつな]が初代早雲[そううん]の遺命によって大永元年(1521)に建立した臨済宗大徳寺派の名刹。北条氏の庇護の下、大寺院へと発展するが、天正18年(1590)の豊臣秀吉の小田原攻めですべてを焼失し、寛永4年(1627)に再興された。境内にある茅葺き屋根を頂く鐘楼に下がる梵鐘[ぼんしょう]は、秀吉が小田原攻めのとき石垣山一夜城の陣鐘に使用したという。北条5代の墓のほか、一般公開はされていないが国の重要文化財の早雲画像、氏綱、氏康[うじやす]の画像、早雲の三男・幻庵[げんあん]作の庭園などがある。庭園は本堂の裏からその一部を垣間見られる。
鎌倉時代の箱根越えルートで、鎌倉古道ともよばれる。現在はハイキングコースとして整備され、湯坂路入口バス停から箱根湯本駅まで約7km、所要2時間30分。緩やかな草原を20分ほど登ると鷹巣山の山頂。そこから急な坂を下り、上り下りを繰り返すと浅間山頂上に出る。ここからはひたすら下りで、湯坂山を経てやがて湯本へ。
屋上にある天空大露天風呂が自慢の温泉宿。もちろん日帰り利用も可能だ。箱根連山の景色を眺めながらゆっくりとまろやかな湯が楽しめる。大型の宿泊施設なので、多彩なタイプの客室、バイキングが名物のレストラン、エステ・マッサージなどのボディケア施設も充実。日帰りでも宿泊しても、体が十分に癒される温泉施設だ。宿泊は1泊2食付1万5500円~。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。