-
入口
複合施設「オーテピア」5階にある入場無料の科学館。1~4階は図書館と点字図書館になっている。科学館は「高知の自然と生きものゾーン」、「宇宙・地球・科学体験ゾーン」、「高知の科学・ものづくりゾーン」の3つのゾーンに分かれており、手で触れ、目や耳で感じ取りながら科学を学べる展示が盛りだくさん。幼児も遊び感覚で楽しめる。解説員による生解説が人気のプラネタリウム(有料)は、小規模館(99席以下)における観覧者ランキングで6年連続1位となった。土・日曜、祝日にはサイエンスショーも開催。
複合施設「オーテピア」5階にある入場無料の科学館。1~4階は図書館と点字図書館になっている。科学館は「高知の自然と生きものゾーン」、「宇宙・地球・科学体験ゾーン」、「高知の科学・ものづくりゾーン」の3つのゾーンに分かれており、手で触れ、目や耳で感じ取りながら科学を学べる展示が盛りだくさん。幼児も遊び感覚で楽しめる。解説員による生解説が人気のプラネタリウム(有料)は、小規模館(99席以下)における観覧者ランキングで6年連続1位となった。土・日曜、祝日にはサイエンスショーも開催。
営業時間 |
9~18時(金曜、7・8月の土曜は~20時)
|
---|---|
定休日 |
月曜(祝日の場合は開館)
|
料金 |
無料、プラネタリウムは大人500円、高校生300円、小・中学生100円、未就学児無料
|
住所 |
高知県高知市追手筋2-1-1オーテピア5F
|
交通アクセス |
高知道高知ICから5km
JR高知駅→とさでん交通路面電車15分、大橋通電停下車、徒歩3分
|
電話番号 |
0888237767
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/12
2025年09月18日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
30°C |
33°C |
32°C |
30°C |
28°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
南南西 |
南南西 |
東南東 |
北北東 |
北 |
海・山・川・里のご当地グルメが集結!
期間2025年10月24日(金)~10月26日(日)
会場東洋電化中央公園
展示解説
期間2025年10月4日(土)~2026年1月3日(土)
会場高知県立文学館
朗読の会
期間2025年12月20日(土)
会場高知県立文学館
高知市出身のまんが家、横山隆一の業績を紹介。壁に埋め込まれた4コマまんが、連載当時を再現する路地など、ユニークな展示で大人も子供も楽しめる。自由に閲覧できるまんがライブラリー(無料)は隠れた名所。
坂本家の山林の管理者で、坂本龍馬と仲がよかった田中良助の家。龍馬はこの家までよく遊びに行って、良助と囲碁や将棋を打ち、酒を酌み交わしたという。
名勝「桂浜」の浜辺に立ち、創業90年以上の歴史ある水族館。土佐湾に生息する魚を中心に、ウミガメ、ペンギン、カワウソ、リクガメなどさまざまな生きものを飼育展示している。館内ほぼすべての生きものにエサやりができ、体験を通して生きもののリアルにふれられる。怪魚「アカメ」の群泳は必見。爬虫類や古代魚を展示しているマニアックなエリアも人気のひとつ。アットホームな雰囲気で、個性的かつ表情豊かな生きものたちと出会い、「見て」「ふれて」「感じて」「学べる」体感型施設。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。