春から秋にかけて花菖蒲、ルピナス、シャクヤクなどの花々や山野草が楽しめる。なかでも花菖蒲は、原種や園内で育種されたものなど500種20万株が咲き誇る。見ごろは6月上旬~7月中旬。花菖蒲まつりも開催される。そば打ち体験・ピザ作り体験(期間:5~10月、要予約)などもできる。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

春から秋にかけて花菖蒲、ルピナス、シャクヤクなどの花々や山野草が楽しめる。なかでも花菖蒲は、原種や園内で育種されたものなど500種20万株が咲き誇る。見ごろは6月上旬~7月中旬。花菖蒲まつりも開催される。そば打ち体験・ピザ作り体験(期間:5~10月、要予約)などもできる。
営業時間 |
9~17時
|
---|---|
定休日 |
11~4月冬期休業、5~7月は無休、8月は要予約
|
料金 |
4月下旬~5月中旬400円、5月下旬~7月下旬800円、8~10月400円
|
住所 |
青森県十和田市深持字鳥ケ森2-10
|
交通アクセス |
百石道路下田百石ICから国道45・4号経由30km40分
JR七戸十和田駅→車17分
|
電話番号 |
0176272516
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/02
2025年05月02日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
雨 |
気温 |
20°C |
24°C |
18°C |
15°C |
13°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
|||
風向き |
南南東 |
南南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
青森駅から車で約2時間。奥入瀬の渓流美を十分に満喫した頃、子ノ口近くの木立の中に十和田湖が姿を見せる。典型的な二重カルデラ湖で、周囲46km、最深部は327m。秋田県の田沢湖、北海道の支笏湖に次いで3番目の深さだ。形成は20万年前に遡る。
世界最大級の二重カルデラ湖をRIB(リジットインフレータブルボート)で探検。パワースポット「イトムカの入り江」や「占い場」を高速ボートで巡ることができる。平成23年(2011)の夏、大渇水により水中にある「伝説のキリスト像」が見つかり話題になったが、像はグリランドのボートツアーで発見された。
湖に突き出した中山半島の付け根、欝蒼と茂った杉林の中にある。境内のほこらには、十和田湖に住みついていた大蛇を追い払ったという伝説の南祖坊の鉄のわらじが奉納されている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。