-
玄界灘を望む露天風呂からの眺めは絶景
-
たそがれ時の露天風呂
-
玄界灘にせり出すように立つ亀の井ホテル 玄界灘 外観
-
玄界灘の夕日は絶景だ
露天風呂から雄大な玄界灘を眺めながら、温泉に浸かることができる「亀の井ホテル 玄界灘」。日帰り入浴も可能で、ランチ営業も行っており、絶景レストランで海を眺めながら海の幸を堪能できる。
露天風呂から雄大な玄界灘を眺めながら、温泉に浸かることができる「亀の井ホテル 玄界灘」。日帰り入浴も可能で、ランチ営業も行っており、絶景レストランで海を眺めながら海の幸を堪能できる。
営業時間 |
11時30分~15時(受付は~14時)
|
---|---|
定休日 |
火・水曜
|
料金 |
入浴大人650円、子ども(6~12歳未満)350円、季節により異なる
|
住所 |
福岡県北九州市若松区大字有毛2829
|
交通アクセス |
北九州都市高速黒崎出入口から県道11号、国道495号経由13km30分
JR折尾駅→北九州市営バス(70番)、バス停:大鳥居下車、亀の井ホテル 玄界灘行きに乗り換え50分、終点下車、徒歩すぐ
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0937411335
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/19
2025年09月23日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
23°C |
23°C |
25°C |
26°C |
26°C |
|||
降水量 |
0mm |
4mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
東 |
東 |
東 |
東 |
東南東 |
緑豊かな10万平方mの広大な敷地をもち、市街を見下ろす丘の上に立つ美術館。本館の建物は、世界的建築家・磯崎新設計の飛び出したような2本の筒がある前衛的な外観が目を引く。近・現代美術のコレクションで知られ、エドガー・ドガの『マネとマネ夫人像』をはじめ、池田満寿夫や草間弥生の自画像など、約8000点の作品のうち、約1300点にも及ぶ浮世絵コレクションも。展示は、テーマに沿ったコレクション展示を中心に企画展を開催。市民ギャラリーのあるアネックス(別館)では、常時、小展覧会を開催している。所要1時間30分。
かつての貨物専用線を利用した観光トロッコ。日本一短い営業区間2.1kmを、日本一小さい10トンの機関車が、日本一遅い最高時速約15kmでひくというトリプル日本一。門司港レトロ地区(九州鉄道記念館駅)と和布刈地区(関門海峡めかり駅)を10分で結ぶ。ペットはケージを利用の場合のみ可。臨時運行を実施することもあるため、運行状況はホームページにて要確認。
江戸時代、小倉と長崎を結ぶ長崎街道の筑前六宿の宿場町だった木屋瀬宿[こやのせしゅく]。かつて東構口[ひがしかまえぐち]から西構口[にしかまえぐち]までの約900mの間に、本陣や代官所、旅篭などがあった。本陣跡の近くで道が直角に曲がり、家がのこぎり歯状に並ぶなど当時の様子が今も残る。本陣跡に立つ白壁の北九州市立長崎街道木屋瀬宿記念館は、芝居小屋風のこやのせ座と、民具や旅の携帯品、古文書などを展示したみちの郷土史料館からなる施設だ。所要45分。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。