1. 駅探
  2. 長野市の観光・おでかけスポット
  3. 旧松代藩鐘楼

駅探LOCAL

旧松代藩鐘楼

  • 城下町に時を知らせた鐘楼

寛永元年(1624)、真田信之が設置。2時間ごとに鐘をつかせた。江戸時代の度重なる大火で2代目までの鐘は焼損し、3代目の鐘は太平洋戦争で供出。現在の鐘は、平成3年(1991)に付けられたものだ。嘉永2年(1849)、佐久間象山は日本で初めて電信機を作り、伊勢町御使者の居館からこの鐘楼まで電線を架けて通信に成功したと伝えられている。現在、内部見学は不可。毎日10時、15時に鐘を鳴らしている。

  1. 建物・史跡

基本情報

料金
見学無料(外部からのみ)
住所
長野県長野市松代町松代166-2
交通アクセス
上信越道長野ICから2km8分
JR長野駅善光寺口→アルピコ交通バス松代線で30分、バス停:松代駅下車、徒歩5分
電話番号
0262782801
  • 掲載しているスポットの情報は、JTBパブリッシングから提供を受けた情報をもとに作成したものです。データ更新のタイミングにより、情報が最新ではない場合もございますので、ご了承ください。
  • スポットの情報は、内容が変更されている場合がございます。おでかけ前に必ず施設へご確認ください。

情報提供:株式会社JTBパブリッシング

アクセス情報

長野市の天気(3時間毎)

2025年05月04日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース

時刻 0時 3時 6時 9時 12時 15時 18時 21時
天気

曇

曇

曇

晴

晴

晴

晴

晴

気温

11°C

11°C

11°C

14°C

17°C

18°C

15°C

10°C

降水量

0mm

0mm

0mm

0mm

0mm

0mm

0mm

0mm

風向き

西南西

西北西

北東

北北東

西

南西

旧松代藩鐘楼の周辺情報

グルメ

ホテル

不動産

賃貸物件

駅探PICKS

上に戻る