-
大山寺本堂の前からも大山が眺められる
養老年間(717~723)に開かれた天台宗の古刹。石段の上に立つ朱塗りの柱に緑色の格子窓をもつ本堂は、往時の大山三院の一つである中門院の大日堂で、明治8年(1875)の神仏分離令で大山寺の本堂とされた。明治の廃仏毀釈を免れた文化財は、宝物館霊宝閣に収蔵。
養老年間(717~723)に開かれた天台宗の古刹。石段の上に立つ朱塗りの柱に緑色の格子窓をもつ本堂は、往時の大山三院の一つである中門院の大日堂で、明治8年(1875)の神仏分離令で大山寺の本堂とされた。明治の廃仏毀釈を免れた文化財は、宝物館霊宝閣に収蔵。
| 営業時間 |
9~16時(季節により変更の場合あり)
|
|---|---|
| 定休日 |
不定休
|
| 料金 |
拝観志納300円(宝物館霊宝閣含む、12~3月は境内自由)
|
| 住所 |
鳥取県大山町大山9
|
| 交通アクセス |
米子道溝口ICから10km15分
JR米子駅→日交バス観光道路経由大山寺行きで50分、バス停:大山寺下車、徒歩15分
|
| 電話番号 |
0859522158
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/31
2025年11月03日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
雨 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
12°C |
13°C |
10°C |
14°C |
15°C |
15°C |
13°C |
12°C |
| 降水量 |
0mm |
1mm |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
西 |
西 |
北北西 |
北 |
北 |
北 |
北北東 |
北東 |
地学・生物・歴史など、大山をさまざまな分野から学べる博物館。国立公園・大山の自然と大山寺地域の歴史を映像で伝え、周辺の散策や大山登山の旬の情報も紹介している。自然観察指導員のガイドで大山が楽しめる無料の自然観察会は、初心者でも気軽に参加できる。
南に大山の北壁、北に日本海が一望できる西日本最大規模を誇るわい性りんご団地。わい性りんごとは、子どもでも楽にもぎ採りができるようにりんごの木を低く育てたもの。園内には果汁が多く甘みが強いつがる(8月中旬~9月中旬)、果汁が多く深紅色の秋映(9月下旬)、酸味と甘みのバランスが良く料理向きなジョナゴールド(9月下旬~10月下旬)、生産量世界一で甘味と歯ごたえがあり日持ちすることで定評のあるふじ(10月下旬~11月下旬)など4種類のリンゴが栽培されている。
大山寺にあり、室町時代初期のものといわれる『伯耆大山寺縁起絵巻』[ほうきだいせんじえんぎえまき]ほか、不動明王坐像、観音菩薩立像(重要文化財)などを見られる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。