-
おおだ名物御膳
-
穴子寿司定食
-
ふっくらあなご丼定食
自然豊かな田舎の景色を眺めながら、郷土の味を味わえるレストランを併設。箱寿司の名で古くから祭りに供された押し寿司や三瓶そば、地魚コロッケなどがセットのおおだ名物御膳1300円や大田のふっくらあなご丼など、ご当地名物の定食が豊富に揃う。
自然豊かな田舎の景色を眺めながら、郷土の味を味わえるレストランを併設。箱寿司の名で古くから祭りに供された押し寿司や三瓶そば、地魚コロッケなどがセットのおおだ名物御膳1300円や大田のふっくらあなご丼など、ご当地名物の定食が豊富に揃う。
営業時間 |
9~19時(食事処は11~17時)
|
---|---|
定休日 |
水曜
|
料金 |
入館無料
|
住所 |
島根県大田市久手町刺鹿1945-1
|
交通アクセス |
山陰道出雲ICから国道9号経由20km40分
JR大田市駅→車10分
|
駐車場 |
大型3台
|
電話番号 |
0854821991
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/19
2025年09月19日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
気温 |
25°C |
27°C |
26°C |
24°C |
23°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
東北東 |
北東 |
北東 |
東北東 |
東 |
高野山真言宗の寺院。見どころは本堂の向かい側にある左右の岩窟内に250体づつ安置した五百羅漢像。中央には釈迦三尊を祀る。亡くなった坑夫を弔って、明和3年(1766)まで25年ほどかけて作ったとされる。当時から、五百羅漢にお参りすれば500体の顔の中に亡くなった親や我が子を見つけることができると言われ、今でもお参りが絶えない。本堂内では創建当時から、本尊さんの下をくぐる「胎内くぐり」も体験でき、その先の本堂裏には縁切り羅漢がある。縁切りと、縁結びの両縁参りの寺院である。
江戸時代、幕府の直轄地だった石見銀山の中心の町。大正12年(1923)に鉱山は閉山したが、銀山川の細流沿いに赤瓦と土壁の家が軒を連ねる町並みが状態よく残り、伝統的建造物群保存地区に指定されている。白壁の旧旅籠や商家が並び、趣がある。
銀山支配をめぐって争った大内氏と毛利氏の崇敬を受けた神社。文化9年(1812)に再建された拝殿の天井に鳴き龍が描かれている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。