-
江戸時代の庶民の生活がわかる貴重な民家
明和8年(1771)に建築された九州最古の木造住宅。江戸時代に組頭を務めた旧家の屋敷で、この地方の民家に多くみられた折れ曲がった棟と深くおろした茅葺き屋根の「曲がり寄棟造」が特徴だ。国の重要文化財に指定されている。
明和8年(1771)に建築された九州最古の木造住宅。江戸時代に組頭を務めた旧家の屋敷で、この地方の民家に多くみられた折れ曲がった棟と深くおろした茅葺き屋根の「曲がり寄棟造」が特徴だ。国の重要文化財に指定されている。
営業時間 |
8時~日没
|
---|---|
定休日 |
不定休
|
料金 |
見学無料(所有者の許可が必要、要問合せ)
|
住所 |
大分県中津市山国町守実120
|
交通アクセス |
大分道日田ICから16km20分
JR中津駅→大交北部バス日田・守実温泉行きで1時間、バス停:守実温泉下車、徒歩4分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0979623111
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/12
2025年09月17日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
雨 |
雨 |
雨 |
気温 |
32°C |
31°C |
30°C |
24°C |
25°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
11mm |
4mm |
|||
風向き |
南西 |
北東 |
北東 |
西 |
南南西 |
職人の町として栄えた、新魚町にある中津藩主・奥平氏の菩提寺。境内にある大雅堂では、江戸中期の南画の大家・池大雅が残した書画47点を保存・展示している。心身ともに充実していた42歳ごろの作品で、これだけの作品が一堂に集まっているのは全国的にも珍しい。1階では寺の宝物を企画展示している。
唯一残っていた「中津和傘」の職人が廃業したことを知り、江戸時代から受け継がれてきた伝統を復興させようと、地元の有志数名で立ち上げた工房。昔ながらの製法を守り、番傘2万2000円~や蛇の目傘3万800円~などを製作販売する。なかでも日傘は女性に人気。伝統を守りつつ、時代に合う新デザインも考案している。作業工程の見学も可能だ。
桜の名所として知られ、春にはソメイヨシノが咲き、3月下旬~4月上旬には桜祭りも開催される。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。