-
タリアセンの北ゲート近くに立つ
軽井沢タリアセン内、明治四十四年館2階にある美術館。ミントグリーンのかわいらしい建物は、旧軽井沢にあった明治44年(1911)築の旧軽井沢郵便局舎を移築・復元したもの(登録有形文化財)。館内では軽井沢で夏を過ごし、高原の野の花を描き続けた深沢紅子の作品を展示している。季節に合った野草の水彩画を中心に、油彩画・リトグラフ・挿絵のほか、創作活動の現場となったアトリエも再現。所要30分。
軽井沢タリアセン内、明治四十四年館2階にある美術館。ミントグリーンのかわいらしい建物は、旧軽井沢にあった明治44年(1911)築の旧軽井沢郵便局舎を移築・復元したもの(登録有形文化財)。館内では軽井沢で夏を過ごし、高原の野の花を描き続けた深沢紅子の作品を展示している。季節に合った野草の水彩画を中心に、油彩画・リトグラフ・挿絵のほか、創作活動の現場となったアトリエも再現。所要30分。
営業時間 |
9~17時
|
---|---|
定休日 |
冬期不定休
|
料金 |
入館大人600円、小人300円、ミュージアムセット券(タリアセン入園+3館入館券)大人1600円、小人800円
|
住所 |
長野県軽井沢町大字長倉217
|
交通アクセス |
上信越道碓氷軽井沢ICから国道18号経由12km15分
JR軽井沢駅→車10分
|
駐車場 |
500円
|
電話番号 |
0267453662
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/16
2025年05月19日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
13°C |
12°C |
12°C |
14°C |
18°C |
15°C |
12°C |
10°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西 |
西 |
西北西 |
南南東 |
東南東 |
東 |
東 |
東北東 |
教訓だけど面白い?イソップ童話の面白さ
期間2025年3月8日(土)~6月22日(日)
会場ムーゼの森 軽井沢絵本の森美術館
工房の想いがこめられた小さなおもちゃたち
期間2025年3月8日(土)~6月9日(月)
会場ムーゼの森 エルツおもちゃ博物館・軽井沢
みんなでたべる ここがすき!
期間2026年3月28日(土)
会場軽井沢町中央公民館 2階和室・会議室
六本辻近くの軽井沢霊園の一角にある外人墓地。ここには宣教師をはじめ、軽井沢で没した外国人が静かに眠る。石や木の十字架が立ち並ぶ様子は異国情緒あふれ、たくさんの外国人に愛された軽井沢の歴史がしのばれる。
曲線を利用した優美な建物が目を引く個人美術館。幅広い芸術活動で知られる、洋画家・脇田和氏の油絵・水彩画・デッサン・版画などを展示している。独特のタッチ、美しい色彩で描かれた叙情豊かな作品は、観る者の心を温めてくれる。回廊式の作品スペースや中庭を望むティールームもある。夏から秋にかけて音楽会やワークショップなどアートプログラムも開催。脇田和のアトリエ山荘(国の登録文化財、建築家吉村順三氏による設計)を隣接。山荘見学のプログラムあり。
川を堰き止めてつくられた人工池。以前は冬に真っ白な白鳥が訪れたことから、軽井沢を訪れた外国人たちに「スワンレイク」の愛称で親しまれていた。池の周囲には、モミジなどの林を縫って一周25分ほどの遊歩道があり、5月はショウブ、7~9月には水辺の植物と水鳥が観察できる絶好の散策コースとなっている。10月中旬頃からの紅葉もすばらしい。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。