-
温泉センター鷹の湯 露天風呂
-
温泉センター鷹の湯 内風呂
ホウ酸含有量日本一で「日本三大薬湯」に数えられるのが松之山温泉。その温泉街の中心に立つ共同浴場的な存在。男女別に、大きなガラス窓から陽光が差し込む明るい造りの大浴場と、小川に面して造られた岩組みの露天風呂がある。露天風呂の浴槽からは周囲の美しい緑が眺められる。源泉をろ過しているため、湯の花こそ少ないが、その薬湯の卓効には変わりなく、多くの観光客や湯治客が訪れている。館内には小さな休憩室があるだけ。
ホウ酸含有量日本一で「日本三大薬湯」に数えられるのが松之山温泉。その温泉街の中心に立つ共同浴場的な存在。男女別に、大きなガラス窓から陽光が差し込む明るい造りの大浴場と、小川に面して造られた岩組みの露天風呂がある。露天風呂の浴槽からは周囲の美しい緑が眺められる。源泉をろ過しているため、湯の花こそ少ないが、その薬湯の卓効には変わりなく、多くの観光客や湯治客が訪れている。館内には小さな休憩室があるだけ。
営業時間 |
10~21時(受付は~20時30分)
|
---|---|
定休日 |
木曜(祝日の場合は別の日が休館、詳細は公式サイト要確認)
|
料金 |
大人(中学生以上)600円、小学生300円、幼児無料
|
住所 |
新潟県十日町市松之山湯本18-1
|
交通アクセス |
関越道塩沢石打ICから国道17・353号、県道80号経由35km50分
北越急行まつだい駅→東頸バス松之山温泉行きで25分、終点下車、徒歩すぐ
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0255962221
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/19
2025年09月21日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
21°C |
20°C |
19°C |
20°C |
21°C |
22°C |
19°C |
17°C |
降水量 |
4mm |
0mm |
0mm |
1mm |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南南西 |
西 |
西北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
南西 |
南 |
国道253号沿いにあり、ほくほく線のまつだい駅に併設。鉄道と道の駅を兼ねた珍しいタイプの町の玄関口。いろりコーナー、お土産処のほか観光案内所や多目的ホールを併設している。駅のすぐ南の城山山頂には松代城がそびえ、スキー場やキャンプ場、温泉なども車で5分圏内にあり便利。
自然豊かな当間高原に展開するあてま高原リゾート。その中心となるリゾートホテル「あてま高原リゾートベルナティオ」に隣接する「森のホール」を拠点としてさまざまな自然体験教室を催行しているのが「あてま森と水辺の教室ポポラ」。生きもの観察や田んぼ体験など、里山を舞台にした自然体験をはじめ、「アルプスアドベンチャー」での森林空中アスレチックが体験できる。森のホールには、自然を紹介する展示のほか、木育ひろば、工作コーナーなどがあり、「木のカメラ」や「木の箸」などの木工工作プログラムも用意。赤ちゃんから大人まで、屋内外での四季を通じた多彩なアクティビティを楽しみたい。
清流清津川を挟んで切り立つ巨大な岸壁は全国に誇るV字形の大峡谷をつくり、国の名勝・天然記念物に指定されている。平成30年(2018)に大地の芸術祭作品としてリニューアルされた清津峡渓谷トンネルでは、足元一面に張られた水面に峡谷が映り込む不思議な空間を通して絶景を鑑賞することができるパノラマステーションが人気となっている。エントランスではカフェや足湯を楽しむこともできる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。