立石寺の数々の寺宝を安置。天養元年(1144)の如法経所碑[にょほうきょうしょひ]は国の重要文化財。ほかに木造伝教大師座像、木製曼陀羅懸仏など。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

営業時間 |
8時30分~17時
|
---|---|
定休日 |
無休(12月上旬~4月20日は休業)
|
料金 |
入館200円
|
住所 |
山形県山形市山寺4456-1
|
交通アクセス |
山形道山形北ICから県道19号経由8km15分
JR山寺駅→徒歩7分で山寺登山口
|
駐車場 |
近隣に有料駐車場あり、1回500円、1000台
|
電話番号 |
0236952816
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/19
2025年09月20日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
雨 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
気温 |
18°C |
18°C |
16°C |
17°C |
20°C |
22°C |
21°C |
22°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
1mm |
0mm |
風向き |
東南東 |
東南東 |
東南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
江戸時代前期に造園された歴史ある池泉回遊式の日本庭園。1年を通して美しい景観が楽しめる。園内には茶室も併設。駐車台数に限りがあるため、公共交通機関を利用のこと。
登山口と根本中堂とをつなぐ石段の途中にある、通称山寺焼として親しまれる。山形市北部の御花山古墳跡から採集した土とサクランボの樹木を灰にした釉薬を使用し、和にも洋にも馴染む独自の世界観を生み出している。また、陶芸教室も開催、初めての方から子供まで気軽に体験可能(要予約)。
約26haの広大な敷地には、オオヤマザクラやミズバショウなど四季折々の野草や樹木が群生する。世界で野草園にしかない貴重なミヤマカスミザクラは5月上旬に開花する。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。