1. 駅探
  2. 軽井沢町の観光・おでかけスポット
  3. 浅間神社

駅探LOCAL

浅間神社

本殿は室町時代初期に建立された神社で、軽井沢町内最古の木造建築。長い年月の間に、幾度となく浅間山の噴火の脅威にさらされてきた社の様子は、境内に残る松尾芭蕉の句碑「ふきとばす石も浅間の野分かな」からも、うかがい知ることができる。明治2年(1869)5月には、浅間山の火山活動が激しくなり、その鎮静を祈願して9月に明治天皇の勅祭が行われたと伝わっている。

  1. 神社・寺院
  2. 駐車場

基本情報

料金
境内自由
住所
長野県軽井沢町追分
交通アクセス
上信越道碓氷軽井沢ICから40分
しなの鉄道信濃追分駅→町内循環バス三ツ石公民館行き(1日6~7本)で16分、バス停:追分昇進橋下車、徒歩5分
電話番号
0267456050
  • 掲載しているスポットの情報は、JTBパブリッシングから提供を受けた情報をもとに作成したものです。データ更新のタイミングにより、情報が最新ではない場合もございますので、ご了承ください。
  • スポットの情報は、内容が変更されている場合がございます。おでかけ前に必ず施設へご確認ください。

情報提供:株式会社JTBパブリッシング

アクセス情報

最寄駅

最寄駅からスポットまでのおすすめ経路

軽井沢町の天気(3時間毎)

2025年05月05日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース

時刻 0時 3時 6時 9時 12時 15時 18時 21時
天気

晴

晴

晴

曇

晴

晴

曇

曇

気温

3°C

1°C

3°C

11°C

16°C

18°C

12°C

10°C

降水量

0mm

0mm

0mm

0mm

0mm

0mm

0mm

0mm

風向き

西

西

西

西

西南西

南東

北東

浅間神社の周辺情報

グルメ

ホテル

不動産

賃貸物件

駅探PICKS

上に戻る