-
新村正一の功績を偲んで架けられた吊り橋
徳沢から横尾方面に1km上流の梓川に架かる吊り橋。奥又白谷の岩壁にクライミングルートを開いた登山家、新村正一の功績を偲んで架けられた。橋から望む穂高連峰の眺望と梓川の清流が美しい。
徳沢から横尾方面に1km上流の梓川に架かる吊り橋。奥又白谷の岩壁にクライミングルートを開いた登山家、新村正一の功績を偲んで架けられた。橋から望む穂高連峰の眺望と梓川の清流が美しい。
定休日 |
無休(11月16日~4月下旬は冬期閉鎖)
|
---|---|
住所 |
長野県松本市安曇上高地
|
交通アクセス |
長野道松本ICから国道158号経由33km50分で沢渡へ(沢渡からシャトルバス利用)
アルピコ交通新島々駅→アルピコ交通バス上高地行きで1時間5分、終点下車、徒歩2時間5分。平湯温泉からの便もある。徳沢からは徒歩15分
|
電話番号 |
0263952433
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/04
2025年07月05日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
23°C |
22°C |
21°C |
24°C |
30°C |
32°C |
29°C |
26°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南南東 |
南東 |
南 |
南 |
南 |
北 |
北 |
北東 |
四賀地区に春の訪れを告げるフクジュソウの群生地。約1.5haの斜面に50万株ほどの福寿草が自生しており、3月中旬~下旬になると、辺り一面が黄金色のかわいい花で埋め尽くされる。
松本城の大天守2階にある鉄砲の資料展示。江戸時代に日本で製作された火縄銃を中心に、歴史的に重要な鉄砲約140点と兵装品280点の一部を展示している。天守や塀に設けられた長方形の矢狭間[やざま]や、正方形の鉄砲狭間とあわせて見学したい。
ひなびたムード漂う山間の秘湯の宿で、日帰り入浴も可能だ。カルシウムなどミネラルを豊富に含んだ湯は、古くから子宝の湯として知られる。冷え性改善や肌を美しくする効果もある。上高地観光の前後に立ち寄りたい。宿泊は、1泊2食1万3000円~。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。