-
勝道上人ゆかりの寺
-
薬師湯
延暦7年(788)、勝道上人が建立した日光山輪王寺の別院。弘法大師や慈覚大師も訪れたことにより、ますます信仰も深まったといわれる。その名の通り境内には勝道上人が発見した薬師湯があり、行事のない日には観光客でも入浴できる。源泉かけ流しのにごり湯で、療養、延命のご利益のある名湯として親しまれている。
延暦7年(788)、勝道上人が建立した日光山輪王寺の別院。弘法大師や慈覚大師も訪れたことにより、ますます信仰も深まったといわれる。その名の通り境内には勝道上人が発見した薬師湯があり、行事のない日には観光客でも入浴できる。源泉かけ流しのにごり湯で、療養、延命のご利益のある名湯として親しまれている。
営業時間 |
入浴は8~17時
|
---|---|
定休日 |
不定休(12月~4月は閉鎖)、8月7・8日(催事のため)
|
料金 |
境内自由(入浴は大人500円、小人310円)
|
住所 |
栃木県日光市湯元
|
交通アクセス |
日光宇都宮道路清滝ICから30km40分
JR日光駅・東武鉄道東武日光駅→東武バス湯元温泉行きで1時間27分、バス停:湯元温泉下車、徒歩2分
|
電話番号 |
0288550013
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/15
2025年08月15日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
20°C |
18°C |
19°C |
25°C |
25°C |
27°C |
25°C |
23°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西南西 |
西北西 |
西北西 |
南東 |
南東 |
南東 |
東北東 |
西北西 |
いろは坂にかかる手前の清滝から、少し入った谷あいに立つ市営の温泉施設。サウナやジャクジーも備えた大浴場は総御影石の豪華な造りで、ツルツルした湯があふれている。庭園風に植木や岩を配した露天風呂は、静かな山の気配に包まれての入浴が爽快だ。館内の食堂では、そば、うどん、ラーメンなど、手軽なメニューを用意している。
二荒山神社神門をくぐると、正面にある。弥生祭をはじめ、日々の祭典、御祈祷などが行われる場所でもある。間口16m、奥行き12mの単層入母屋造の建物は、日光の殿堂の中では珍しく彫刻や文様がなく、簡素にして力強い。
輪王寺三仏堂の後方、相輪とうの前に立つ一対の銅燈籠。慶長9年(1604)、家康公により中国産生糸の独占輸入と販売を許可された特権的な商人集団のことを「糸割符仲間」といい、慶安元年(1648)4月、家康公の33回忌に彼らにより奉納されたのがこの糸割符燈籠。当時は商人ゆえ、東照宮神前奉納が許可されずここに据え置かれたのだが、それでも民間奉納では破格の扱いであったという。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。