-
昆虫の形をした遊具や広い野原で楽しめる
大和三山のひとつ香久山の南麓丘陵部に位置し、豊かな自然が広がる公園。公園に併設されている橿原市昆虫館では、標本や生態の展示、放蝶室などが見られる。
営業時間 |
入園自由、昆虫館は9時30分~17時(10~3月は~16時30分)
|
---|---|
定休日 |
施設により異なる、要問合せ(昆虫館は月曜、祝日の場合は翌日)
|
料金 |
入園無料(昆虫館は有料)
|
住所 |
奈良県橿原市南山町624
|
交通アクセス |
西名阪道郡山ICから国道24号経由20km40分
近鉄大和八木駅→橿原市コミュニティバスで30分、バス停:昆虫館前下車、徒歩すぐ
|
駐車場 |
昆虫館にあり
|
電話番号 |
0744224001
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/10
2025年10月15日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
24°C |
21°C |
20°C |
22°C |
24°C |
25°C |
23°C |
22°C |
降水量 |
1mm |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東北東 |
北北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
東 |
東 |
東 |
玄関先に吊された杉玉からもわかるように、18世紀後半から現在まで続く造り酒屋。屋号は「上品寺屋[じょうぼんじや]」。江戸末期には今井にも数軒の造り酒屋があったが、今も残るのはここだけ。屋根の一方が切妻、一方が入母屋という珍しい造りで、2階に座敷を備える。2階見学は要予約。
天文10年(1541)、今井兵部[ひょうぶ]が開いた浄土真宗の道場がのちに寺に改められた。今井町はこの寺の境内地から寺内町として発達したもので、初代兵部以来、現在まで今井家が住職を務める。本堂は重要文化財。
藤原宮・京を中心として、飛鳥・藤原地域での発掘によって出土した遺物やわかったことを紹介している。玄関ホールには飛鳥・藤原地域を一望する案内板とともに、最近の発掘成果を速報展示している。展示室には藤原宮がつくられる過程、完成した都のようす、住民の暮らしぶりなどについて、遺物・模型・パネルを用いて説明されている。基準資料室は詳しく知りたい人のために、土器と瓦の代表的な資料を展示している。所要30分。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。