高さ36mの大噴水を囲んでいる公園。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

営業時間 |
入園自由
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
入園無料
|
住所 |
富山県砺波市庄川町金屋1550
|
交通アクセス |
北陸道砺波ICから国道156号経由8km10分。または東海北陸道福光ICから13km
JR砺波駅→バス(日曜運休)35分、バス停:水記念公園前下車、徒歩すぐ。または車15分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0763825696
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/02
2025年05月07日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
12°C |
11°C |
10°C |
12°C |
16°C |
17°C |
15°C |
12°C |
降水量 |
9mm |
2mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西北西 |
北西 |
西北西 |
西北西 |
北西 |
北西 |
北 |
南 |
明治初期建築の旧金岡家住宅を改修した施設。砺波の明治末期以降の農家はアズマダチとよばれる瓦葺き建築だが、それ以前の茅葺き農家として貴重な建物だ。内部は、豪壮な木組みが特徴的。砺波[となみ]市指定文化財。
大宝3年(703)、法道[ほうどう]上人によって創建されたという真言宗の古刹。戦国時代には上杉謙信が戦勝祈願をし、江戸時代には加賀藩の保護を受けた。謙信の奉納刀、鎌倉末期といわれる両界曼荼羅図[りょうかいまんだらず]などの寺宝も残されている。
庄川小牧ダムの上流、約15kmにわたる峡谷。エドヒガンザクラが自生するほか、舟戸公園や庄川堤も桜の名所。小牧ダム堰堤と大牧温泉を結ぶ庄川峡めぐり遊覧船は、湖上から峡谷美が堪能できる。一帯は温泉が湧く庄川温泉郷。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。