蔦の絡まるレンガ造りの建物は、洋館に瓦葺という英国風。1階には長崎にまつわるものから、海外作品まで絵本や童話が1万冊揃う。2階では長崎ゆかりの絵本画家・太田大八の作品をはじめ、国内外の絵本の原画の企画展や、日本画家・大道あやの常設展を開催。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

蔦の絡まるレンガ造りの建物は、洋館に瓦葺という英国風。1階には長崎にまつわるものから、海外作品まで絵本や童話が1万冊揃う。2階では長崎ゆかりの絵本画家・太田大八の作品をはじめ、国内外の絵本の原画の企画展や、日本画家・大道あやの常設展を開催。
営業時間 |
10時~17時30分
|
---|---|
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日)
|
料金 |
入館300円(1階は無料)
|
住所 |
長崎県長崎市南山手町2-10
|
交通アクセス |
長崎道長崎ICから国道206号経由5分
長崎電気軌道(路面電車)大浦天主堂電停→徒歩4分
|
電話番号 |
0958280716
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/02
2025年05月05日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
14°C |
13°C |
13°C |
19°C |
23°C |
23°C |
20°C |
19°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北北東 |
北北東 |
東北東 |
東南東 |
南南東 |
南西 |
西北西 |
東北東 |
\\2025年 GW開催決定!//
期間2025年5月3日(土)~5月6日(火)
会場長崎水辺の森公園
コレクションから選りすぐりの名品を紹介!
期間2025年4月12日(土)~6月29日(日)
会場長崎県美術館 常設展示室全室
親子で聴ける大人気参加型コンサート!
期間2025年7月20日(日)
会場長崎市立図書館 1階 多目的ホール
長崎市街を流れて長崎港へと注ぐ中島川は流路延長約5.8kmの川。かつては大川と呼ばれ、元亀元年(1570)の長崎開港から、ポルトガルとの交易のための出島があった江戸時代には、物資の流通ルートとして使われ、貿易のための水運利用によって街の中心となっていた。明治になっての変流工事や度々の水害などを経て、現在の中島川には、国指定重要文化財の眼鏡橋をはじめ、長崎市指定有形文化財「中島川石造アーチ橋群」の高麗橋、桃渓橋、袋橋など、多くの石橋が架けられ、風光明媚な景観をつくり出している。
学問の神様、菅原道真を祀った神社。本殿を囲む端垣[みずがき]の欄間に刻まれた『職人尽[しょくにんづくし]』の彫刻は、菓子造りや竹細工、鍛冶大工などの職人の姿を30枚にわたり浮き彫りにした貴重なもの。県の有形文化財にも指定されている。正徳3年(1713)、社殿改築の際に奉納された。
龍馬通り沿いにある長崎市亀山社中記念館そばのポケットパークにあるモニュメント。日本で初めてブーツを履いた男こと坂本龍馬にちなみ、亀山社中設立130年を記念して平成7年(1995)に作られたもの。船の舵輪の前に置かれた長さ60cm、幅20cm、高さ40cmのブロンズ製のブーツは、実際足を入れることもできるので試し履きをしてみよう。長崎港をはじめ長崎の街並みが一望できるここからの景観は、長崎市都市景観賞も受賞している。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。