-
さくらんぼ根付入りの「縁結びみくじ」
-
オリジナルの御朱印帳
-
御朱印は赤坂氷川神社と四合[しあわせ]稲荷の2種
-
社殿
1000年以上の歴史をもつ古社。享保14年(1729)に、江戸幕府8代将軍・徳川吉宗公の命により、現在の地に建立。祭神は、厄除開運の神様である「素盞嗚尊[すさのおのみこと]」、その妻である「奇稲田姫命[くしいなだひめのみこと]」、そして日本一の縁結びの神様として有名な「大己貴命[おおなむぢのみこと]」の三柱の神が祀られている。