揖斐川の流れが育んだ歴史と文化に関する常設展示の他、郷土に関する美術品や歴史資料などを集めた企画展や特別展を随時開催している。舟運や揖斐祭りに関する展示が充実している。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

揖斐川の流れが育んだ歴史と文化に関する常設展示の他、郷土に関する美術品や歴史資料などを集めた企画展や特別展を随時開催している。舟運や揖斐祭りに関する展示が充実している。
営業時間 |
9~17時(入館は~16時30分)
|
---|---|
定休日 |
祝日の翌日、月曜(祝日の場合も休館)
|
料金 |
入館高校生以上110円、小中学生50円
|
住所 |
岐阜県揖斐川町上南方901-5
|
交通アクセス |
名神高速大垣ICから国道258・417号経由1時間
養老鉄道揖斐駅→車7分
|
電話番号 |
0585225373
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/02
2025年05月04日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
雨 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
15°C |
14°C |
14°C |
18°C |
21°C |
21°C |
17°C |
13°C |
降水量 |
0mm |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北北東 |
北北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
延暦17年(798)、豊然上人の開基による天台宗の古刹。西国巡礼の第三十三番札所、結願・満願の霊場として知られ、「谷汲さん」の名でも親しまれている。広い境内には笈摺堂・満願堂・精進落としの鯉などがあり、平安時代初期の作品である毘沙門天立像は国の重要文化財に指定。巡礼の参拝だけでなく、春には桜、秋には紅葉の名所としても賑わう。
谷汲山バス停のすぐそばに参道があり、約1kmの参道に桜とカエデが交互に植えられている。春には桜の見事なトンネルができる。
谷汲の花咲か爺さんこと竹中義雄さんが、山に桜やハナモモの苗木を、6年がかりで植えて整備した公園。春には山の斜面がピンク色に染まる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。